京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up39
昨日:29
総数:544269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

総合的な学習「車いす体験をしよう!」

画像1画像2
車いすに実際に自分が乗ってみました。乗るだけでなく,押す体験もしました。体験を通して,藤城小学校が誰にでも優しい(設計上)学校であるかを考えました。
体験を通して,みんなに優しい藤城校を各自でデザインします。

毛筆「画仙紙に書こう!夢の実現」

画像1画像2
今日の授業で小学校での毛筆の学習は終了です。3年生から始めた「毛筆」の学習。筆使いと文字の大きさに気を付けて,画仙紙に書きました。教室の床の上で書いたこともあり,緊張感を持って書くことができました。

美味しかった卒業祝献立!

画像1
画像2
今日の給食は,手作りカツ。6年生はとてもとても楽しみにしていました。やはり予想通り,とても美味しくて,1枚1枚を心を込めて作ってくださっている給食調理員さんに感謝です。1口1口味わっていただきました。

国語「音読発表会」

画像1画像2
国語の「初雪がふる日」という学習で,音読発表会をしました。最初は,登場人物の気持ちの読み取りをし,その気持ちが伝わるように音読で発表会をする,という学習でした。それぞれの班で考えた工夫を意識しながら,発表をすることができました。

家庭科の授業で2

画像1
画像2
画像3
お道具箱をただ整理しただけではありません。

タブレットを使って整理前と整理後の写真を撮り,ビフォア―アフターのように工夫して変化したところを交流しました。

友達の良さも知り,さらにきれいに整理してくれることを願っています。

家庭科の授業で

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業でお道具箱の整理をしました。

いつも机のまわりは散らかっているのにお道具箱はきれいに整理されている子

何でもきちんとしているのに,お道具箱はぐちゃぐちゃな子

など意外な面が見られて楽しかったです。

みんな楽しそうに整理していました。

城陽マラソン4

画像1
画像2
画像3
すごく気合いの入った走りを見せてくれて,応援に夢中になってしまい,走っている写真を撮り忘れました・・・

いつもよりのびのびと走れた子

緊張感と暑さでいつも通りの力を出せなかった子

スタートで不利を受けて,思い通りに走れなかった子

見たこともないようなラストスパートで何人も抜き去った子

いろいろでしたが,誰ひとり手を抜かずに走り切ってくれました。

終わったあとは,支給されるうどんやぜんざい,お家の人が作ってくれたお弁当を食べて,ご満悦でした。





城陽マラソン3

画像1
スタート地点に移動!!

いいスタート位置を奪うために,すでにたくさんの子どもたちがスタンバイ。

「しまった・・・。このままではスタートで大きく不利を受けてしまう。」ととまどう担任。

気にもせずにぐいぐいと前の位置を奪いにいく子どもたち。その頼もしさに救われました。

城陽マラソン2

画像1画像2
6年生といっしょにアップ。

公道でぶつからないように気をつかいながらで大変。

なぜかアップに一緒に参加してくるおじさんがいたり,知らない人に話しかけられたり,何かいつものアップより疲れてしまいました。

城陽マラソン

画像1画像2
3月6日(日)に城陽マラソンに参加してきました。

現地に到着

ゼッケンをもらって緊張感が高まってきました。

たくさんの人・・・

すごく大きい数のゼッケン・・・

ゼッケンについた記録チップ・・・


「19021ってなってるけど,こんなにたくさん出るの?」

「ゼッケンについてるこれは外すの?」

ととまどう子どもたち。全てが貴重な体験です!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp