京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:12
総数:558843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

みんなできめよう 2

 2組では,話し合いの仕方を学んだ後,「お楽しみ会」についての話し合いをします。この話し合いを通して,より良い話の仕方を身に付けさせようとしています。
画像1
画像2
画像3

みんなできめよう 〜3月10日

 2年生は,国語で「みんなできめよう」という学習をしています。この学習では,話し合いの仕方を学びます。
 今日の1組では,CDから聞こえる話し合いの様子を聞き,話し合いの時に気をつけることについて考えています。
画像1
画像2
画像3

テスト中〜3月10日

 4年2組では,「話すこと 聞くこと」のテストを始めようとしていました。
 このテストは,CDから聞こえるお話をメモを取りながら聞き,聞き終わってから,その内容についての問題に答えていくというテストです。
画像1画像2画像3

漢 字 2

 6年1組では,漢字プリントを使ってこれまでに学習してきた漢字の復習をしていました。
画像1
画像2
画像3

漢 字 〜3月10日

6年2組では,漢字ドリルを使って漢字の練習をしていました。
画像1
画像2

交流学習

 3年生の理科は,磁石を使って鉄が磁石になるかどうかの実験をしました。

画像1
画像2
画像3

給食交流

 5年生が毎週あおぞら学級に給食交流に来てくれます。楽しくお話をしながら食べた後は,あおぞら2組で遊びます。あおぞらの子たちは,一緒に遊ぶのをとっても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

だって だってのおばあさん〜3月9日

画像1
 1年生は,国語で「だって だってのおばあさん」を学習中です。
 今日の2組では,「1と3の『だって』をしらべよう」という課題で学習しようとしていました。
画像2

角柱と円柱〜3月9日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,算数で「角柱と円柱」について学習中です。今日は,「見取図と展開図をかこう」という課題で,三角柱の展開図をかこうとしていました。

答え合わせ中〜3月9日

 5年2組では,宿題プリントで取り組んできた「面積」の問題の答え合わせをしていました。
 求めてきたのは,陸上のトラックの内側の面積のような形の面積です。子ども達はこれまでに学習してきたことを使いながら答えを求めてきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp