京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:33
総数:233039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

3年生のひまわり 7月15日

 今日の朝,登校してくる子どもたちがあいさつより先に,「あっ,ひまわり,咲いてる」と,声をかけていました。かぎられた玄関の日照時間の中でせいいっぱい伸びて花を咲かせたひまわりに,どの子も喜んでいました。高雄小学校の玄関は,すぐ東側に小高い山があり,それに太陽の光がさえぎられるのでどうしても日照時間が少なくなります。でも,咲いてくれたひまわりを子どもたちは嬉しそうに見上げていました。
画像1
画像2

台風が接近しています

台風が接近してきました。京都市に特別警報や暴風警報が発令された際の非常措置について,再度文書を配布しました。テレビ・ラジオ・インターネットなどの情報に注意していただき,登校などについてお子達にご指導いただきますようお願いします。

なお 配布文書は下記リンクよりご覧いただくことができます。
<swa:ContentLink type="doc" item="57176">台風・地震に対する非常措置についてのお知らせ</swa:ContentLink>

豪雨対策工事 7月14日

画像1
 大きなユニットが運びこまれてきて,基盤となるコンクリートの土台に並べられるのでしょうか。いよいよです。

動物の名前覚えました 3年生

 1時間の間できるだけ,英語になじみ,英語に反応するように,頭をかしげる子がいても,表情や手振り,態度からその英語の意味を読み取って,積極的に活動に挑戦していくようにしています。ALTの先生も簡単な英語を何度も何度も使って,子どもたちに目で教えています。
 動物は,黒板に並んだざっと20以上の動物を子どもたちが何度も楽しみながら反復しています。
 後半は,担任グループとALTグループに半々に分かれて,それぞれ英語ゲーム。
 前の黒板では,担任が言った動物のかるたゲームです。取り合いゲームなので,気持ちは逸るのですが,その前に,英語の関門があり,とても焦っていました。
 後ろのグループでは各班でカードゲームです。日常の遊びから英語活動に入っていくには,なるほど深い意味があります。
画像1
画像2
画像3

すごくよく飛ぶ紙飛行機

 休み時間に折り紙コーナーでめいめい好きな物をつくる子どもたちですが,男の子の一番人気は紙飛行機です。
 その中で,折り紙の飛行機だったら一番よく飛ぶのは「これ」と,マニアから言われ,テレビでもしていた折り紙飛行機の折り方をお兄ちゃんといっしょに家のインターネットで調べてきて,作って飛ばして見せてくれました。特別に,その子に取材して,折り方を教えてもらいました。
 普通の正方形の折り紙から作ります。
 体育館や風の弱い場所だったら抜群によく飛びます。でも,ちょっと調整がまずいと,すぐに落下します。道路など,危険なところでは飛ばさないように気をつけましょう。
画像1
画像2

描画の制作 5年生

 仁和寺を題材にして,描画制作に取り組んでいる5年生。指導は6年生担任。この間,6年生は理科室で5年生担任に指導してもらっています。
 教室では,もくもくと制作に取り組んでいる子どもたちです。分からない部料は,黒板やコンピュータに取り込んでいるデータをモニターに映し出して自分で確かめています。
 どれだけ道具を上手に使いこなすかが,技術向上の分かれ目です。それと集中力。写生会のときの状況を想いだし,自分の色を作って配色の調和を生み出そうと努力していました。
画像1
画像2
画像3

国語の成果 4年生

 国語学習を言語活動の充実を目指して授業づくりしてきた昨年の取組を生かして,「一つの花」の学習の成果を廊下に並べました。作品を作った子どもたちが音楽から帰ってきて,めいめい自分の作品と友だちの作品とを見比べていました。
画像1
画像2

今日も走った 7月14日

 朝から蒸し暑く,登校する子どもたちの黄帽子の下から頬に汗が流れ落ちているのがわかり,途中,お茶を飲んで休憩を入れて登校してきます。
 6年生は,登校し終わったあと,校門前に集合して,跡地へ。そして,そこから,御経坂の方へジョギングを始めます。水筒は必須です。中学校へ登校途中のお姉さんから,「水筒だいじょうぶ?」と,声をかけてもらっていました。
画像1
画像2

朝の身体ならし 7月13日

画像1
 6年生児童は,今日から登校したあと,中学校跡地から御経坂のあたりまで身体ならしのためのジョギングを行います。予定は水曜日以外の日です。11月6日には恒例の右京北支部駅伝大会が行われます。目標をその日に合わせて,自分への挑戦を始めましょう。
 運動場の豪雨対策工事が終了しましたら,また,場所は変更となります。
画像2

英語ショート・クイズ  5年生

 子どもたちが,毎週金曜日の英語の日に担任の先生から出される英語クイズを楽しみにしています。どこかにひっかけがあり,難しく考えてしまって迷宮入りしてしまうのですが,誰かがわかると自分はわからないという不安で一気にクラスの緊張が高まります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp