京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:84
総数:653327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

一生懸命3

 来る9月26日(土)に向けて,運動会の練習がどの学年でも行われていますが,教室での学習も,しっかり進めなければなりません。今日の5校時,5年生の3クラスは,それぞれに社会科(1組),算数科(2組),音楽科(3組)に取り組みました。体育館では,6年生が組体操を,運動場では,4年生が100m走に一生懸命取り組んでいます。5年生は,その一生懸命を教室での学習に発揮していました。座学の45分間ですが,時折吹く涼しい風に秋の気配を感じながら,それぞれの学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

一生懸命2

 今日で8月は終わりです。朝からはあいにくに雨ですが,子どもたちはその雨の隙間をぬって運動場で元気に遊んでいます。一方,運動会に向けた4年生の団体演技も一生懸命の練習が続いています。今日で早4回目の練習です。「大風流婆裟羅踊り」といって,十数年前に京都市で作られた踊りだそうです。今は,一つ一つの振りを覚えています。運動場で踊れる頃には,すばらしい踊りになっていることと思います。今から,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

一生懸命1

 運動会に向けて,各学年の練習が始まりました。6年生は,今年も運動会のクライマックスを担う「組体操」をします。安全面に十分配慮しつつ,進めていきます。担任がサポートするだけでなく,今回の6年生の組体操では,子どもたちが互いにサポートをし合う方法も採り入れています。
 今日は,体育館での練習で,3人技に挑戦しました。まず初めはストレッチをして,十分に体の筋を伸ばして準備しました。そして,舞台上で見本を示した後,真剣に慌てず練習しました。特に,完成しにくい技の時は,マットや大型ビート板を敷いて取り組みました。途中で休憩をはさみながら,子どもたちは真剣に取り組みました。今後もこのような真剣な態度で一生懸命になって進めていきます。事故や怪我を防ぐ手立てを,その都度確認しながら,小学校生活最後の運動会に臨みます。
画像1
画像2
画像3

夏休みが明けました

 32日間の夏休みが明け,校庭に元気な子どもたちの声が広がりました。朝,校門で子どもたちを迎えましたが,笑顔あり・ちょっぴりさみしさありなど,いろいろな表情で登校する子どもたち。九時からの朝会では,みんな元気に「お早うございま〜す」。昨日までの台風モードとは違い,朝からは暑いくらいの直射日光。9月26日には,運動会も予定されています。朝会後は,学年毎に草を抜いたり,運動場の小石を拾ったりして,運動会に向けて環境整備に取り組みました。そして,2校時からは通常の学習に入り,初日からエンジン全開でがんばる様子が見られました。
 修学院子ども見守り隊の皆様,PTAの方々には,今日から,登下校でお世話になります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
画像1

同窓会のみなさんが築山の清掃をされました!

毎年,同窓会のみなさんが,夏休み最後の土曜日に築山の清掃をしてくださっています。

昨日の親子掃除デーに続き,今朝も早くから,築山にいっぱい生えていた草を刈り,また,伸び放題に伸びている木の枝の剪定をしてくださいました。

見違えるほどすっきりした築山になり,26日の夏休み明け,元気に登校してくる子どもたちを気持ちよく迎えられます。同窓会のみなさま,誠に熱い中,ありがとうございました。


画像1画像2画像3

全校登校日・親子掃除デー

画像1
画像2
画像3
全校登校日でした。
久しぶりに,朝早くから,子どもたちの声が校舎にひびいていました。

登校日の後,9時半から,「親子掃除デー」が始まりました。
各教室ではお家の人がお掃除してくださっている横で,いつもより張り切って掃除している子どもたちがいました。

1時間,掃除した後の教室は,とても美しくピカピカになりました。
お掃除していただきました保護者の皆様,お忙しい中,また,お暑い中,誠にありがとうございました!!
子どもたちはこの美しい教室で,夏休み明け,学習にますます励んでくれることと思います。

真剣勝負(全市卓球交流会・女子)

 今日は女子の部。全市卓球交流会は,伏見港公園体育館で,数々の熱気あふれる試合を展開しました。調子よく点数をとることができていると思いきや,連続失点…。あっという間に同点にされたり,その一方,連続得点で同点にしたり…。予測不可能な試合の連続でしたが,出場した子どもたちはみんな真剣な面持ちで試合に臨んでいました。今日も,暑い一日ですが,子どもたちの熱い試合はさらにヒートアップしそうです。
画像1
画像2
画像3

最終日は検定

 今日で夏季水泳学習は終了します。夏休みに入ってから猛暑が続き,プールの水はぬるま湯のようです。途中,給水タイムもとりつつ,水泳学習を続けてきました。今日は,検定を行い,それぞれに目標の級を受検しました。
画像1
画像2
画像3

一球入魂!(全市卓球交流会2)

 500人を超える児童で埋め尽くされた伏見港公園体育館。自分のゲームは今か今かと待ちわびる子どもたち。エアコンは効いているものの,じっとりと汗がにじむその瞬間,「修学院小学校〇年○〇さん,〇○コートへ集まってください。」というアナウンスが館内に…。いよいよ出番。緊張感がピリッとした中,一人一人がコートに旅立ちます。
画像1
画像2
画像3

卓球全市交流会 男子

9時半から開会式,10時15分試合が開始されました。

修学院の男子チームは,総勢16名。
暑い体育館で,熱い試合が行われました。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 平成27年度 卒業式

学校だより

こちら校長室

学校評価

学校運営協議会だより

学校経営方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp