京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:29
総数:349164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
科学センターで学習を行いました。水の表面張力や過冷却について学習しました。みんな科学の不思議に驚いていました。

6年生 液体粘土を使って

画像1
画像2
液体粘土を使って布に粘土を浸して自分の好きな形を作りました。みんな「思ったよりとろとろやー!」と楽しそうに制作を進めていました。

1年生 たからものはっぴょうかい

画像1画像2画像3
「たからものはっぴょうかい」をしました。
みんな,友達の宝物が気になって,一生懸命聞いていました。
もっと知りたいことを質問している人もいました。
一通り発表が終わった後も,宝物を見合ったり質問し合ったり・・・
話が尽きないようでした。

1年生 たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん♪

画像1画像2画像3
今日のリズムです。
まずは一人で。
慣れてきたところで二人でリズム。
その後は,体全体を使って,レッツ・タップ・ワンツースリー♪

1年生 はこのかたち

画像1
しかく,つつ,ボールの形を比べて,特徴を見つけました。
その後,3種類の形を使って,形当てゲームをしました。
目隠しをした状態で,手で触って形を当てます。
みんな,特徴を捉えて,見事正解することができました。


4年生 雨の日の中間休みは・・・

今日は雨が降っていたので,たくさんの子どもたちが中間休みを図書館で過ごしていました。
友達と誘い合って,いろいろな本に触れている姿がとてもいいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 かんぱい!!

今日で聴講生のお友達と一緒に食べる給食が最後だったので,机を円の形にして,みんなで牛乳でかんぱいをしてから食べました。
いつにも増して盛り上がった給食時間でした。
画像1

4年生 ふれあい学習

「哲学の道のみりょくを探ろう」の学習で,図書室で調べ学習をしました。
自分たちの調べたいテーマに関連する本を持ってきて,あれこれと話し合う姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 何の楽器でしょうクイズ

音楽の学習の最初に「何の楽器でしょうクイズ」をしています。
引いたカードの楽器が何かを,演奏している様子や楽器の大きさを表した友達のジェスチャーをヒントに当てます。
楽器を当てる人もジェスチャーをする人も,とても楽しそうでした。
画像1

2年生 本を借りよう

画像1
画像2
 夏休み中に読む本を借りに図書館に行きました。借りた本を早速読んだり,みんなで図鑑を見て盛り上がったりして,のんびり読書をすることができたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp