![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:251633 |
今年度最後のクラブ活動1
手芸・工作クラブも今年度最終のクラブ活動になりました。
今日は,きんちゃく袋を仕上げることと年間の振り返りを行いました。 最後まで丁寧に縫っていました。 ![]() ![]() ![]() 3月14日 部活動閉講式
一年間続けてきた部活動の閉講式がありました。校長先生から,続けることの大切さやお世話になった方々への感謝の気持ちをもつことなどのお話を聞きました。
閉講式の最後は,それぞれの部活の担当の先生に感謝の言葉を伝えました。 グランドゴルフでは,地域の方にも大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の献立
本日の献立は,牛乳・たきこみ五目ご飯・みそ汁でした。
本日は3月11日,東日本大震災があった日です。 あれから5年がたちました。かけがえのないたくさんの命がなくなりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。 電気・ガス・水が使えないと,給食も作れません。 「当たり前」ではなく 心を込めて「ありがとう」を忘れずに ![]() ![]() ![]() 見守り隊さんとの交流 5
こまをうまく回される見守り隊の方々と1年生が,どちらがよくまわるのか楽しく交流していました。
見守り隊の方々にコマを回すこつを教えてもらった1年生たちでした。 ありがとうございました。 最後にお礼の言葉を伝え,見守り隊の方々からもお話をいただきました。 お世話になりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 見守り隊さんとの交流会 4
見守り隊の方々とけん玉を交流しました。
見守り隊の方々が,上手にけん玉をされるので,みとれる1年生もいました。 自分もあんなに上手になりたいと思っていたと思います。 ![]() ![]() ![]() 見守り隊さんとの交流会 3
おおなわグループは,八の字でとんだりみんなでとんだりしているところを披露していました。
上手にとべるようになった1年生たちです。 ![]() ![]() ![]() 見守り隊さんとの交流会 1
本日,いつもお世話になっている見守り隊の方々と1年生の子ども達が交流会を行いました。
体育館であいさつを行い,1年生ができるようになった鍵盤ハーモニカ・大なわ・けん玉・縄とびなどを行いました。 画像は,なわとび・けん玉を披露しているところです。 ![]() ![]() ![]() シェイクアウト訓練
3月11日に京都市防災一斉行動訓練として「京都市シェイクアウト訓練」が行われ,本校も訓練に参加しました。
9時42分の放送を聞いて,「姿勢を低く!」「体・頭を守って!」「揺れが収まるまでじっとして!」の第1次避難の行動をとりました。 今後も続けて練習をしていきたいと思います。 ![]() 体育 6年生
6年生は体育でラケットベースボールを行いました。
グループに分かれラケットベースボールを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の給食は,牛乳・きりぼしだいこんの煮付け・むぎご飯・じゃがいものそぼろに・じゃこでした。
切り干し大根の煮付けは,削り節のだしのうまみがきいて,さらに小松菜が入っているので彩りもとてもきれいでした。 じゃがいものそぼろにの作り方(1)糸こんにゃくを切り,ゆでる。(2)しょうがをみじん切り,たまねぎは千切りにする。(3)じゃがいもは一口大の大きさに切り,水にさらす。(4)鍋を熱し,油を入れてなじませ,しょうがを炒めてあぐらに香りを付けた後,肉を十分に炒める。(5)肉の色が変われば料理酒を加えて炒める。さらにたまねぎを加えて炒め,水と(1)と(3)を加えて煮る。(6)(5)が沸騰すれば,砂糖・醤油を加えて煮ふくめ,最後に水どきの片栗粉を加えて仕上げる。 一度,つくってみられてはいかがでしょうか。 子ども達はとても喜んで食べていました。 ![]() ![]() ![]() |
|