京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:20
総数:544379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年生と交流給食

画像1
 今日は,6年生と一緒に給食を食べました。普段はあまりたくさん話せない6年生と,楽しい話をたくさんしました。1年生も6年生にかっこいいところを見てもらおうと,頑張って給食を食べました!楽しそうににこにこしながら給食を食べる姿が印象的でした。
 
画像2

図工「フォトスタンド鑑賞をしよう」

画像1
画像2
6年生最終の作品「フォトスタンド」の鑑賞をしました。鑑賞も最終ということで,皆気合を入れて「友達の作品のステキなところ・工夫しているところ」をよく見て書きました。どの作品も6年間の思い出を物語るべく力作でした。

ソフトバレーボール

画像1
1組は今日から体育で「ソフトバレーボール」に入りました。テレビなどで試合の様子は見たことがあるけれど、実際にバレーボールを経験している子達は少ないです。でもボールもやわらかいので、ルールを覚えて、新しいボール運動を楽しめるようになってほしいなと思っています。
画像2

国語〜音訓かるた大会〜

今日3年2組では音訓かるた大会が開催されました。
同じ漢字の音読みと訓読みを含んだ,句を自分たちで作りました。
苦労して作った絵札と読み札を使って今日はグループごとに分かれてのチーム戦を行いました。余りに白熱した戦いにこちらも驚いてしまいました。また第2回戦もやりたいですね。
画像1
画像2
画像3

防犯のリーフレット作り開始

画像1
後期の総合の学習もいよいよリーフレット作りに入りました。
自分達の探検で集めてきた情報、地域の方にうかがった話、そしてインターネットから見つけた情報の中から、是非お家の人に伝えたいと思うことをまとめていきます。

前期のリーフレット作りではパソコンの操作や文字入力に大いに手こずっていた子ども達でしたが、今回は1回目から見違えるくらい自分たちで進めることができていて、その成長ぶりをしみじみと感じることもできました。
画像2

合唱の練習

画像1画像2
今日は,特別に6年生の音楽の先生に合唱の練習を見てもらいました。よりきれいな歌声になるために,たくさんのポイントを教えてもらうことができました。教えてもらったことを一生懸命取り入れようと頑張る子ども達。一番最初の合唱に比べ,授業の最後に歌った合唱は,とても素晴らしくて感動しました。卒業式,6年生に素敵な歌を届けたいと思います!

造形展

画像1画像2
造形展を鑑賞しました。どの学年も力作ばかりで,夢中で鑑賞していました。1時間があっという間に過ぎてしまいました。

日本と関係の深い国々

画像1画像2
アメリカ、韓国、中国、サウジアラビアについて調べました。
衣食住に宗教、学校での様子、年間行事。

お互いに影響を与えあっている国なので似通ったところもたくさんあります。
が、異なることもたくさんあり、子どもたちには興味深かったようです。

造形展

 2年生は昨日の5時間目に,造形展を鑑賞しました。
 体育館の扉をワクワクしながらくぐると,たくさんの全校の力作が並んでいる様子に歓声が上がりました!!自分たちの作った作品も鑑賞しましたが,「すごいね、どうやって作っているのかな。」と言いながら,他学年の作品も興味深そうに鑑賞していました。
 児童の作品を鑑賞した後は,30周年のペットボトルアートを見て,金色キャップのハート印を探す子も多数いました。
 「ハートを見付けたよ!」「どこどこ,教えて!」「ぼくの作ったのはどの辺りだろう。」との声が聞かれました。
画像1画像2

北堀公園春みつけ

画像1
今日はお天気に恵まれてとても暖かかったので,北堀公園に春を見つけに行きました。

梅やモクレンのつぼみが膨らんでいて,もう春間近です。
ぽかぽか陽気の中,たけのこの子どもたちは元気に滑り台で遊びました。
次に行くときは,梅やモクレンが満開になっているでしょうか。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp