![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:89 総数:541795 |
お楽しみ会パート2!![]() ![]() 最後のお楽しみ会!パート1!![]() ![]() ![]() 国語「十年後の自分へ」
4年生最後の国語の学習は、「十年後の自分」に宛てて、手紙を書くという内容でした。
十年後子ども達は、20才になり成人の仲間入りです。その時の自分に向けて、「4年生までの10年間をふり返って」を前半に、そして「10年後の自分へのメッセージ」を後半に書きました。せっかくなので、4年生の今の姿も入れておこうというわけで、昨日写したばかりの集合写真も同封しました。 今週の金曜日に持ち帰ります。しっかりと封印してありますので、そのまま成人の日までお家の方で預かってあげてください。そして、10年後の子ども達に手渡してあげてください。そのとき、みんなはどんな20才になっているのでしょう! ![]() ![]() ![]() 三年生になったらがんばりたいこと 〜国語〜![]() 頑張りたいことでは,「勉強」「習い事」「スポーツ」など,いろんな意見が出てきました。 三年生になっても,今の気持ちを忘れず,学習やさまざまなことに取り組んでほしいです! 学年交流給食 パート2![]() 次回の学年交流給食は木曜日です。学年のお友達の新しい一面に気付けるといいですね! 国語「十年後のわたしへ」![]() ![]() 入学式に向けて![]() 情報教育![]() よみとる算数![]() ![]() パンフレットなどの資料から問題を解くために必要な情報を見つけだして,考えていく単元です。 ただ問題を解くのではなく,自分で情報を取捨選択して,解決していく力はこれから生活していく上ですごく必要な力です。 みんなしっかりと考えて,タブレット端末を使って,「どの情報を使っているのか」と「どのように考えたのか」を分かりやすく説明してくれました。 造幣局と大阪城!![]() ![]() ![]() 造幣局では貨幣のみが作られてます。 今日は100円玉を作っているところを見学することができました。 材料を溶かして薄く伸ばし,それをクッキーのように丸く型を抜いていきます。 型を抜いたものに表裏の刻印を入れたら完成です。 工場にはたくさんの機械があって,出来上がった貨幣を運んだり,いらなくなった部品を集めたりと,ロボットが自動で動いているのに驚きました。 また,目の前でじゃらじゃら貨幣が流れている様子を見ることができて 大興奮の子どもたちでした。 工場を見学した後には,博物館に行きました。 ここでは,昔の硬貨が展示してあったり, お金を入れると大きさや重さ・成分をはかってくれて何円玉かを判別してくれる機械があったりと,楽しく見て回ることができました。 お昼ごはんを食べた後は大阪城へ。 時間がなかったので,ゆっくり見て回ることはできませんでしたが, 天守閣からの眺めはとてもきれいでした。 |
|