京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:36
総数:593401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

6年生を送る会

今日は6年生を送る会がありました。全校合唱の後,各学年からの発表があり,6年生からもお礼の発表がありました。
どの学年もすばらしい発表で,会場は6年生の卒業を祝うあたたかい雰囲気でいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

なかよしタイム

 今日は今年度最後のなかよしタイムでした。次のリーダーになる5年生が、班の人に読聞かせをしました。何日も前から5年生は本を選び、低学年の人にも喜んでもらえるように読み方の練習や、本の見せ方の工夫などを考えて練習してきました。当日は緊張しながらも、みんなが熱心に聞いてくれてうれしかったようです。6年生も、優しく見守ってくれて、「次のリーダーとしてがんばって班をまとめてください」とメッセージを送ってくれる場面もありました。

画像1
画像2
画像3

3月4日(金)栽培委員会

今年度最後の栽培委員会の様子です。
今回は,アリッサム,ノースポール,ムルチコーレの苗を植えました。
たくさん花の苗がありましたが,みんな手際よく植えてくれました。
春らしく,明るい雰囲気になりましたね。
画像1
画像2
画像3

3月5日(土)部活動バレーボールお別れ試合

本日,川岡東小学校にて部活動バレーボールの6年生お別れ試合がありました。
さすが6年生,好プレーがたくさんありました。
小学校生活の楽しい思い出がまたひとつできました。
画像1
画像2
画像3

作品展での教職員研修

・2月24日(水)体育館で作品展が行われている機会,外部から図工の堪能な校長先生をお招きして,教職員の図工の研修会を行いました。子ども達の絵の観方をしっかりと研修しました。
画像1
画像2
画像3

2月23日(火)明日,明後日は授業参観・懇談会・作品展

明日は授業参観,懇談会,作品展があります。作品展の準備も整いました。どれを見ても力作ばかりです。お忙しいところですが,ぜひご来校ください。

画像1
画像2

2月3日(水)大なわ大会

今日中間休みに,運動委員会主催で1,3,5年生の大なわ大会がありました。
どのクラスも今日までの練習の成果があらわれ,息を合わせて上手に跳んでいました。
運動委員会児童が跳んだ回数を数え,最後に発表しました。
結果を聞いて拳を握る人もいました。
画像1
画像2
画像3

1月26日(火)かつらタイム

今年度最後の桂タイムは6年生の発表でした。
部活動や運動会で,目標を達成するには少しのがまんと目標にする人をみつけること,仲間と励ましあうことが大事であると気づいたことの発表でした。
フロアからは多くの児童が自分の体験を発表し,目標に向かって努力することの大切さを確かめました。
画像1
画像2
画像3

1月25日(月)にこにこの日

今朝は寒風の中,あいさつ運動がありました。
子どもたちは寒さに負けず元気に登校しました。
画像1
画像2

1月22日(金)大なわとび

今日は中間休みに全校で大なわとびをしました。
低学年は大波を,中・高学年は8の字とびを5分間で何回跳べるか挑戦です。
2月には大なわ大会があります。
数を数える声にも力が入ってきます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp