京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:23
総数:539533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

寒くても元気な子ども達〜3月16日

寒い日になりましたが,子ども達は元気いっぱい運動場で過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

アルミ缶回収〜3月16日

画像1
画像2
画像3
今日は,アルミ缶回収日です。
地域の方や子ども達が,アルミ缶を持ってきてくれています。
持ってきていただいたアルミ缶を小さくしようと,子ども達が足で踏んでいきます。

これまでたくさんのアルミ缶を持ってきてくださりありがとうございます。
これからもご協力よろしくお願いいたします。

ぱたぽんの日 2

 図書館では,子ども達が読書を楽しんでいました。
 かたわらでは,ぱたぽんのメンバーとPTAの一人一役でお手伝いに来られた方々が本の修理などをしてくださっていました。
 
 1年間 本の修理や整理ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ぱたぽんの日〜3月14日

今日は,ぱたぽんの日
今日は,「バナナじけん」と「やきざかなの のろい」の2冊を読んでもらいました。
読んでもらっている途中には,笑い声も聞こえてきました。

ぱたぽんのみなさん ありがとうございます。
これからも皆さんのしていただける読み聞かせを楽しみにしております。
画像1
画像2
画像3

算数の時間〜3月14日

4年2組では,算数の時間に「もうすぐ5年生」に取り組んでいました。
今日は,数と計算に関する問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

体育の時間〜3月14日

画像1
画像2
画像3
1年生は,体育で「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。
子ども達が,ボールをける動作も様になってきました。

学校のじまん 2

 2組では,自慢できる学校について話し合った後,自分はどうしていくかについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

学校のじまん〜3月14日

画像1
画像2
画像3
 2年生は,道徳の時間に『学校のじまん』というテーマで話し合っていました。
 1組では,「本当にじまんできる学校とはどんな学校でしょう」という問いかけに子ども達は真剣に考えていました。

卒業証書授与式にむかって〜3月14日

画像1
画像2
画像3
 5年生は,在校生代表として卒業証書授与式に出席します。今日も体育館で,在校生代表としての練習をしていました。

どんな学習をしてきたかな〜3月14日

 4年1組では,算数の教科書を見ながらこの1年間にどんな学習をしてきたのかをふりかえっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp