京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/17
本日:count up1
昨日:31
総数:269061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【入学届受付】10月24日(木)〜11月5日(火) 【就学時健康診断】11月29日(金)14:00〜 

ノート博覧会開催!

画像1
画像2
画像3
 自主勉強や,授業中のノートで「今日のはよく書けた。」と思うページを一堂に持ち寄って,お互いに見あいっこする『ノート博覧会』を初めて開催しました。
 ノート出展で参加したのは62人。会場の図書室の机の上はノートがずらーり。授業を終えて次々にやってくる子ども達を迎えてくれました。
 博覧会のルールは二つだけ。一つは一人5枚のシールを入り口でもらって,「いいな」「ていねいだな」「がんばってるな」「真似したいな」などと思うノートを見つけたらすみにシールを張ること。もう一つは,「これは誰のノート?」と名前を見たり,他のページをめくったりしないことです。ノートを出展していない児童ももちろん参加できます。
 会場参加した児童は90人でした。ノートを見ながら「すごいな!」「こんなん,僕もやってみよう。」など素敵なつぶやきが聞かれました。
 ノートを見ることでノート作りや自主勉強のやる気アップ!する子や,シールで褒めてもらうことでもっとやる気をアップ!する子が増えてくれるといいなと思います。
 お家の方も,ぜひ子ども達のノートを見て,頑張っているところを見つけてください。

2年生生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科「あそんで ためして くふうして」では,家庭から持ち寄った食品トレーやプリンカップ,ラップの芯,ペットボトルなどの廃材を使って思いっきり遊んでいます。「遊び?」と思われるかもしれませんが,子ども達は遊びを通して気づいた,ものの性質や,それを活かした遊びの楽しさ,また仲間と楽しさを共有するためにルールを整理していくことの大切さなどに気づいていきます。はじめはシンプルな遊びだったものが何度か繰り返す中で工夫を加えて,みんなに教えたくなるほどにお気に入りのあそびへとバージョンアップさせていきます。
 2年生はこれからまだまだ遊んでいきます。お家で「あ,これ使えそう!」「こんなものない?」などと言い始めたら学習に没頭している証拠です。相談に乗ってあげていただけるとありがたいです。

伝統工芸 金箔押し体験 3・4年生

画像1
画像2
 伝統的工芸品教育事業の一環として,出前授業に来ていただきました。3・4年生が伝統工芸士(箔押師)さんから箔押しを学びました。箔押しの技は,仏具やお祭りの道具などの装飾に使われているそうです。

 子どもたちは,漆塗り風の黒いお皿にマスキングテープでデザインをし,箔押師さんに特殊なのりをつけてもらいます。そこに鼻息でも飛んでしまう薄さの金箔を乗せていきました。一瞬部屋中がしーんとなるほど,集中して取り組んでいました。

 最後は金箔を整えてもらって,マスキングテープを剥がしたら出来上がり。この作業も子どもにとってドキドキするものでした。金箔を傷つけないように慎重に…。一生懸命な姿が印象的でした。

 子ども達は,伝統工芸の技の美しさに触れ,ものづくりの楽しさを体験しました。またお仕事をされる方が道具をとても大切にされていることなどもお話から学ぶことができました。



持久走記録会にむけて

画像1画像2
 12月17日木曜日は持久走記録会です。
 子ども達は,今週から中間休みに「中間マラソン」を始めました。
 記録会前日まで10分間走ることで,呼吸の仕方や自分の走るペースをつかみ,当日に自分の力が出し切れるように練習していきます。
 10分間というと短いように感じますが,実際に走ってみるとじんわりと汗が出てきますし,子ども達の中にはほおが真っ赤になる子もあります。汗をふくタオルなどの準備をお願いします。
 子ども達は走り終えると,すがすがしい表情で教室に戻って行きました。

4年生社会見学(蹴上方面)

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生の社会見学でした。お天気が心配でしたが,一度も傘を開くことなく全行程行くことができました。秋の美しい紅葉の中,現在も京都の飲み水を担っている琵琶湖疎水についてしっかり学習できました。

12月のたてわり遊び

 2日の中間休みに,「たてわり遊び」をしました。
寒くなってきましたが,子ども達は元気いっぱい運動場に出て遊んでいました。
たくさん体を動かすと,心も体もすっきりぽかぽかして,休み時間の後の学習は活気づきます。
画像1画像2画像3

アレンジメントフラワー

このところ花園小学校の手洗い場や靴箱の上に,とってもきれいなお花のアレンジメントが飾られています。花園小学校内で咲いた様々な花を,ペットボトル等を利用した手作りの花器に挿してブーケの様です。「誰がおいてくれたのかな?うれしいな。」そんな気持ちでいました。
 それは園芸委員会の子ども達が飾ってくれたものでした。園芸委員会は,花園小学校を花いっぱいにしようと日々頑張っています。学校のそこここに咲いた花も,アレンジされて飾られると,何倍にも華やかになります。4日の参観日にお越しの際には是非ご覧ください。

画像1画像2画像3

花園友だち週間(12月1日〜12月7日)

画像1
 早いものでもう12月。吹く風が冷たくなり,花園校の桜の葉も舞い落ちる季節となりました。子どもたちは学級ごとに「門はき」でその落ち葉を集めています。何事にも真面目に,そして一生懸命に取り組む子どもたちです。

 先日行いました学習発表会には多数の皆様にご来校いただき,温かい拍手を送っていただきました。子どもたちは,自信をつけ,また一つ成長しました。本当にありがとうございました。

 さて,今回の花園友だち週間のめあては,「まわりの人を大切にしよう〜みんなちがって みんないい〜」です。子どもたちは,人を大切にしているか,また,人を大切にするとは,具体的にどうすることなのかを学級で話し合っています。
 「友だちの嫌がることをしない」「友だちに声をかける」「誰とでも仲良くする」「話す人をしっかり見て話を聞く」…
 ご家庭でも話し合っていただければと思います。そして,子どもたちの優しいところや素敵なところを大いにほめてあげてください。そうしてほめられ,認められることで,子どもたちはさらに優しく,さらに素敵になることと思います。

 4日は人権参観・懇談会を行います。保護者の皆様といろいろ話し合って,子どもたちの人権意識がもっと高まればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

花園ふれあいコンサート

 今年もふれあいコンサートを開きました。
 子ども・教職員・地域・保護者・今では異動された教職員の方々たくさんのお力を結集してのこのコンサートも,今回で9回目を迎えました。
 フォークグループ[メイプル]さん,マリンバとオカリナのデュオ[森の詩]さんをゲストに迎えて盛大なコンサートとなりました。(盛大過ぎて終了時間が遅くなり申し訳ありませんでした!)
 ご参加・ご参集くださいました皆様,ありがとうございました!
 
画像1

4年エコライフチャレンジ

画像1
 先日4年生が気候ネットワークの方々による「エコライフチャレンジ」という取組をしました。地球温暖化や,ごみの問題など地球に生きる限りみんなが考えなければならない問題について,クイズやワークショップを通して楽しく学びました。どの子もやる気いっぱいで,エコライフへの意識が高まったのではないかと思います。
 次回は年明けです。子ども達のチャレンジをご家庭でも応援していただけるとありがたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 親子読書の日 フッ化物洗口
3/22 給食終了 卒業式リハーサル
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp