京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:96
総数:457906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
昨日ほどではないですが、今朝も少し冷え込んでいます。ここ数日の朝晩の冷え込みで、校門付近の木々の葉も赤みを帯びてきました。また、地面には落ち葉が増えてきてます。

さて、本日は、
・『フッ化物洗口』が朝の会で、
・『部活キッズ』(タグラグビー、テニス、バレーボール、囲碁・将棋)が放課後に行なわれます。
画像1
画像2

3年生 色々な長さを調べよう

画像1
画像2
画像3
 今日の算数の学習ではメジャーを使って様々なものをはかりました。上手にメジャーを使って,遊具や朝礼台など,たくさん長さをはかっていました。

つくし学級 交流学級でとびっこくらべをしたよ。

 交流学級でとびっこくらべをしました。「なんぽでとんだ。」と数えあいながらとびました。友だちのとぶところを見て,自分なりに工夫してとびました。
画像1
画像2

感嘆符 『アサガオの種の収穫』(1年)

春先にプランターに種植えしたアサガオも夏場にきれいな花を咲かせ中庭に華やかにしてくれていました。
そのアサガオも花びらをすべて落とし種の収穫時期を迎えました。

「私は〜個、種が取れたで〜!」「ぼくのは、まだ、ちょっと早いみたいや!」

自分のプランターのアサガオから丁寧に種を取り出し、ビニール袋に入れました。
来年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう・・・
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
週明けの今朝は、気温がグンと下がり10月中旬〜下旬の気温になっているようです。
この後は、順調に気温は上がりそうですが、朝晩の温度差が大きいので、衣服で体温調節をして健康管理をしっかりと心がけましょう!
さて、昨日は運動場で区民運動会が行われ、本校児童もたくさん競技や仮装行列に参加していました。 ※写真は仮装行列の一部です。
今週末、9日(金)は前期の終業式になります。通知票もお渡しします。

感嘆符 『土曜学習会』(1・2年、つくし)

まなび学習室では、1・2年生とつくし学級が漢字学習に励んでいます!
10級〜9級を受検します。
高学年と同じく、漢字検定試験に向けて先生にどんどん質問をしています。

答え合わせをしてもらい「花マル」をもらうとうれしそうに次の問題に取り組んでました。
画像1
画像2

感嘆符 『土曜学習会』(3年〜6年)

第4回・土曜学習会が行われました。
今月末には、本校を会場にして「漢字検定試験」が実施されます。学習会参加者の大半が検定試験を受検するとあって、限られた時間でしたが熱心に学習に励んでいます!
画像1
画像2
画像3

5年生 総合

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティに向けて学習を行いました。

自分を見つめなおし,良い所を生かすことができる
職業,職種について考えました。

給食の食器が変わりました。

画像1画像2
 給食の食器が新しくペン食器というのになりました。今までのアルマイトよりも食べやすいと子どもに評判です。食器が4種類になるので配膳に少し時間がかかるかな?

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
夜中は雨風が激しかったようですが、今朝は、日差しが差し込んできています!

昨日から10月にずいぶん秋めいてきていますが、この夏に栽培していた「緑のカーテン」のアサガオが、一時、枯れかけていましたが、驚いたことに北校舎3階教室の窓辺で花を咲かせています!
決して、目立ちはしませんがコツコツとツルを伸ばし、粘り強く花を咲かせています。

普段の学習や色々な取り組みに対しても、コツコツ・粘り強くの姿勢が大切です!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 課外学習 P.卓球
3/17 P.バレー
3/18 食育の日 紙パック回収
3/20 (祝日)春分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了 卒業式予行・前日準備(6) フッ化物洗口 6年:通知票渡し

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp