京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:96
総数:457899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『大そうじと紙ゴミの分別』その2

さて、みんな頑張って教室やろうか、階段をきれいにしてくれていますが、京都市では
10月から条例により紙類のゴミの分別ルールが変わるので、それに先立ち、西野小学校でも紙ゴミの分別をしていくことになりました。
教室や職員室では写真のようなボックスを設置して、紙ゴミを数種類に分けていきます。
早速、担任の先生と分別に励んでくれていましたが、慣れるまでは、なかなか難しいようです・・・

・リデュ−ス(発生抑制)・・・ゴミになるものを作らない
・リユース(再使用)・・・分別、リサイクル(再生利用) を心がけていきましょう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『大そうじと紙ゴミの分別』その1

朝会に続いて、大そうじを行ないました。
久しぶりのそうじでもありますが、これまで、6年生に教室のそうじをしてもらっていた1年生も、夏休み明けの今日から、ぞうきんの絞り方ややほうきの使い方を6年生に教えてもらい一緒に掃除をしています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝会の様子』

画像1画像2
体育館での「朝会」の様子です。
体育館の中はやや蒸し暑く感じられます。しかし、
中・高学年はもちろんですが、低学年、特に1年生も4月から幾度と集会を重ねてきたので、体育館での整列もずいぶんとスムーズにできるようになりました。
校長先生からの「健康・安全について」「夏休みをふりかえる」のお話と川野先生からの「ゴミの捨て方について」のお話、最後に樋爪先生から「避難訓練について」のお話がありましたが、しっかりと相手の目を見て聞く姿勢が素晴らしかったです。

感嘆符 『夏休み明けの登校風景』

おはようございます。
昨晩は、強い雨風に見舞われましたが、今朝は、青空が広がりました。
長い夏休みも終わり、今日から授業が再開されます。

登校の様子を見ていると両手に荷物を抱えて、重たそうにしていますが、みんな表情はすがすがしく安心しました。

また、今朝は、「PTA朝の声かけ運動」も行なわれ、お忙しい時間にもかかわらず、多くの保護者の方々にご協力いただきありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

感嘆符 『雨風の強くなる一日です』

画像1
おはようございます。
今朝は、台風15号の影響もあり風が強くなってきています。数時間後には雨も本降りになる予報です。台風の直撃はなさそうですが・・・
夏休み最終日、現在は、警報が出ておりませんが、部活キッズでの登下校は、くれぐれも雨風に注意してください。
また、不要な外出は避けるようにしましょう!
本日の部活キッズ
・テニス 9:00〜10:30
・バレー 9:00〜12:00
・一輪車 13:00〜16:00
尚、これからの天候により時間などが変更になることがあります。

明日26日(水)は通常時間での登校になります。給食も開始です。

感嘆符 『校門付近の模様替え』

西野小学校の校門前には大きなプランターがあります。
また、校門の鉄製の門扉(もんぴ)にはプランターが吊るされています。
しかし、花が枯れて雑草が伸びたりと見栄えが良くなかったので、土を入れ替えて色とりどりの花を植えました。
併せて、校門横の壁面も汚れがひどかったので、高圧洗浄機でこびり付いた汚れをきれいに流し落としました。
花々が鮮やかに咲いて、壁もきれいになり、「学校の顔」が明るさを取り戻しました。
あとは、26日(水)から夏休みを終えたみんなが元気に登校するのを迎えるのみです!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
今朝もこの時間、雨足が強まり、運動場には大きな水たまりができてしましました。
体育館から声が聞こえてくるので覗いてみると、バスケット部?の練習・・・
これは、6年生の駅伝練習の様子です。どうやら、運動場が使えず、体育館で走る練習を終えて、トレーニングを兼ねてバスケットをしているようです。
さあ、今週末は夏休み最後の土・日になります。
遊ぶも良し、積み残った宿題に励むも良し、いずれにせよ、残りわずかな夏休みを元気に過ごしてください!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏休みの作業

夏休みも残りわずかになり、先生方も毎日、研修会や教材研究に精を出しています。
今日は、午前中あいにくの空模様でしたが、日頃、なかなか手に行き届かない資料室などの整頓作業を行ないました。
雨のせいで若干、気温は低かったものの、3時間で大量の不要物を整理して隅々までそうじをすると汗だくになっていました。
また、中庭では先生たちを横目に、ニワトリが元気に駆け回っていました。飼育委員の皆さん、休み中も小屋のそうじ・エサやりご苦労様です!
画像1
画像2
画像3

『校内の農作物』

夏休みも終わりに近づき、少しずつではありますが校内の農作物も様子を変えてきました。
これまでは、
「ゴーヤ、山科なす、山科とうがらし」が最盛期を迎えていましたが、
近頃は、
「トウモロコシ、島とうがらし、島かぼちゃ、柘榴(ザクロ)」が実を付け、色付き始めています。
柘榴(ザクロ)は、たくさん実を付けており、食べると酸っぱいですが、のどの渇きを潤してくれます。
島とうがらしは、真っ赤になると辛さが増して料理にアクセントを加えてくれます。
お楽しみに・・・
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『ワンダフルワールド』

日頃は、休み時間に児童が芝生の上を駆け回ったりするにぎやかな場所ですが、夏休みに入り雑草が生い茂るようになってきてました。
お盆休み中に、いつもお世話になっている地域の方がボランティアできれいさっぱりに雑草を刈り取って下さいました。
暑い中有り難うございます。
刈ったばかりで、少し地面が見え隠れしていますが、夏休み明けには程良く芝生が伸びて、寝転ぶと心地よ良い具合になるでしょう・・・
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 課外学習 P.卓球
3/17 P.バレー
3/18 食育の日 紙パック回収
3/20 (祝日)春分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了 卒業式予行・前日準備(6) フッ化物洗口 6年:通知票渡し

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp