京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:453
総数:1074157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第4回学校運営協議会

画像1
 3月1日(火),本校生活学習室にて第4回学校運営協議会を開催しました。
 学校評価について,大変たくさんのご意見を頂きました。
・学校評価の結果を教職員・保護者に見える形でどのようにいかしていくか?
・アンケート項目の質問内容をもっと丁寧に説明した方が良い。
・若手の先生方が増える中で,先輩教員に尋ねやすい環境をどのように整えるか?
・学校運営協議会を1年に1回は放課後にして,他の教職員も参加できるようにしてはどうか。
・どの取組が学校運営協議会の事業かがわからないのではないか。

 また,「障害のある子どもも住みやすい双方向の援助による新たな地域」についても,話し合いをしました。
・向う三軒両隣,お互いのことを良く知っており,困ったときに助け合えるような地域にしたい。
・居住地交流など,本人や保護者が希望すれば,活発に気持ちよく交流できる地域にしていきたい。
・アルミ缶や古紙の回収など,総合支援学校の子どももどんどん出かけて行って,地域の人達とさらにかかわりを持ってはどうか?
・西京区の社会福祉協議会の災害ボランティアセンター設置訓練では,今年度,障害のあるご家族がいらっしゃるご家庭を訪問していただいて,災害について心配されていることや必要な援助について尋ねていただいた話の紹介。
・ふれあいの里更生園や授産園・療護園は,福祉避難所に指定されている。また普段も,24時間体制で支援も行っている。職員さんの勤務のこともあり,どこまで対応できるかわからないが,24時間体制でサポートしている施設があるということもこの地域の強みではないか。
・サマースクールのお茶席で,地域の方と一笑に活動する子どもの様子や助成かいのされている作品展へのご招待。
 など,こちらも熱心に様々なご意見をいただきました。

高等部3年生が奉仕活動で学校をきれいにしてくれました!!(2)

スポンジを使って,みんなで,ゴシゴシ。
すみずみまで綺麗にしてくれて,
ピカピカになりました。
高等部3年生のみなさん,ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3

高等部3年生が奉仕活動で学校をきれいにしてくれました!!(1)

本日午後,もうすぐ卒業する高等部3年生が,
奉仕活動として廊下の清掃をしてくれました。

画像1
画像2
画像3

春よ,来い!!

 弥生 3月 ,このところ暖かい日が続いていましたが,今日こ桂坂は朝から雪景色です。

 西総合支援学校のグラウンドもすっぽり雪に覆われています。

 保健室横の紅梅にも雪が積もって,とてもきれいです。

 春が待ち遠しいです。

画像1
画像2
画像3

美化活動を行いました!!

 昨日,PTA本部役員と教養委員のみなさんで,卒業証書授与式当日に高等部卒業生の控え室となる生活学習室の美化活動をされました。

 障子のさんや窓ガラス,手洗い場,フロアーの隅々にいたるまで丁寧に掃除をしてくださいました。

 ピカピカになりました。

 本当にありがとうございました。

 

画像1
画像2
画像3

第2回学校保健員会

画像1
 学校医の松井先生や薬剤師の明田先生,PTA本部役員の皆さんに参加していただいて,第2回学校保健員会を開催しました。
 保健,安全,給食,プール学習等の取組を報告してご意見をいただいた後,明田先生からは,からだを温める野菜類について,「ぽかぽか あったか 生活術」についてお話をしていただきました。
 今年度のインフルエンザについては,「だらだらと流行が続いているので,まだまだ気を抜けない状況であること,発熱していなくてもインフルエンザに罹患しているケースがあるので微熱や倦怠感があれば通院した方が安心であること」などを教えていただきました。
 

ワークスタディ 園芸班

 高等部のワークスタディ園芸班が,生活学習室前の畑の整備をしていました。
全ての土を掘り起こし,ふるいにかけ,天日干しをしています。
画像1
画像2

第13回 わくわくクラブ

2月18日(木)に川岡小学校でわくわくクラブを開催しました。
今回は折り紙をビリビリと細かく切り、お楽しみ会で使うちぎり文字をつくりました。
とても綺麗に仕上がりました。
風船バレーでは座っていながらも白熱しました。

画像1
画像2
画像3

高等部卒業フェスティバル!!

本日,「高等部卒業フェスティバル」が体育館で行われました。
1,2年生が感謝の気持ち,お祝の気持ちを込めて,ダンスや歌を披露しました。
3年生は華やかな歌・ダンス,すばらしい合奏を披露しました。
高等部みんなで盛り上がり,素敵な思い出ができました。

画像1
画像2
画像3

中学部 広報ユニット!!

 『OB訪ねて三千里』というテーマで《はるの里》にインタビューに行きました。
 利用者の皆さんに色々な質問をしました。

 帰りに和食さとでお昼ご飯を食べました。ホッとしました。



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 小児科健康相談
3/17 給食終了
3/18 修了式

お知らせ

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp