京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:113
総数:613403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

2年 体育の学習

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,「すもうあそび」をしました。背中合わせで押し合うすもうと,手首を持って自分の陣地に引き込むすもうと,2種類のすもうあそびをしました。子ども達は力いっぱい押したり引いたりしてすもうあそびを楽しみました。

2年 生活科の学習

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,できるようになった事を発表する学習に取り組んでいます。
子ども達は,自分ができるようになった事の中から発表したい事を選び,グループごとに発表の練習をしています。来週23日(火)の授業参観で発表会を行う予定です。ぜひご参観ください。

6年 読み聞かせの様子

画像1
画像2
朝読書の時間に,読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。
2冊の絵本を読んでいただきました。子どもたちは絵本の世界にグッと引き込まれていました。朝から温かい気持ちになりました。読み聞かせボランティアの方々,ありがとうございました。

6年 書写(毛筆)の時間です

画像1
画像2
6年間で学習したことを生かして,好きな言葉を選んで書きました。
「友」「絆」「勝」「継続は力なり」「努力」等,子どもたちは思い思いに言葉を決めていました。参観懇談の日に掲示していますので,ご覧ください。

連携授業(5年)

画像1
 2月18日(木)3・4校時に体育館で桃山高校と英語活動の連携授業を5年が行いました。高校生と英語でコミュニケーションをとることがめあてでした。発達段階の違いが明らかで,小学生の言動をしっかりと受け止める高校生の姿を見て,5年生にとっていい学びの時間になったと思いました。参加してくださった高校生のみなさん,ありがとうございました。
 今週,5年生は16日に桃山持久走大会,17日に音楽鑑賞,19日にスチューデントシティ学習と連日の行事参加となっています。

冷え込んでます。

画像1
 2月18日(木)放射冷却だと思いますが,朝から冷え込んでます。運動場の鉄棒に霜がついていました。日当たりがいいので,すぐに溶けますが滑りやすいので子ども達が運動する際は気をつけなければいけません。(教師が指導しています。)
 今日は午後に4月から入学する児童(新一年生)の半日入学と保護者の方への説明会を実施します。午後から暖かくなることを願っています。

1年 初めての持久走記録会

画像1
 本日,桃山持久走記録会がありました。初めての持久走記録会でしたが,子ども達は,最後まで走ることができました。
 緊張している子もいましたが,走り出すと,日頃の練習を思い出したように,真剣に走ることができました。
 たくさんの保護者の方々に応援していただき,子ども達もいつも以上に頑張ることができたようです。お忙しい中応援に来ていただいたり,またお家で励ましのお声かけをしていただいたり,ご協力いただき本当にありがとうございました。

2年 桃山持久走記録会

画像1
画像2
本日,桃山持久走記録会が行われました。子ども達は一生懸命にゴールを目指し,最後まで走ることができました。たくさんの保護者の方々に応援していただき,子ども達もいつも以上に頑張ることができたようです。お忙しい中応援に来ていただいたり,またお家で励ましのお声かけをしていただいたり,ご協力いただき本当にありがとうございました。

桃山持久走大会

画像1
画像2
画像3
 2月16日(火)桃山持久走大会を無事終えることができました。先週,降り続いた雨で走路がぬかるんだので延期しましたが,今日は晴天でとてもいいコンディションとなりました。
 スタートの位置を変えて,低学年は1000m,中学年は1500m,高学年は2000mを走りました。どの学年も自分のペースで走ることをめあてに練習を積み,今日の大会に備えましたが,多くの子どもが自分の力を十分に発揮できたと思いました。
 走路の誘導でご協力いただいたPTA役員の皆様,子ども達の応援をしてくださった地域・保護者の皆様,そして,後片付けを進んで手伝ってくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
(写真 上…多目的グランドでの準備運動,中…コースを走っている様子,下…ゴール地点の様子)※学年はバラバラです。

通学路にて

 2月16日(火)通学路で気になるところがあり,7時半過ぎに学校を出て様子を見に行きました。遠い場所だったので持久走記録会に持っていくものを手にして…。
 登校する子ども達があれっという感じでした。いつもなら通用門の近くで迎えているのですから。
 気になった場所を見終わり,一年生といろいろおしゃべりしながら学校に向かっていると,途中で前任校で一か月間だけ担任代行をした子どもとお母さんに会いました。
 今日が桃山高校の入学試験で受験しに来たとのことでした。私を見かけて声をかけてくださったので分かりました。その子が小学2年生の6月の終わりに学級担任が辞めることになり,次の担任となる講師さんがなかなか決まらなかったので,当時教務主任をしていた私が夏休みまで担任の代わりをしたのです。8年前の出来事をいろいろと思い出しました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 フッ化物洗口
3/17 完全下校14:30
3/19 体育館ワックスがけ
3/21 春分の日

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp