京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:86
総数:613982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

愛校日クリーン作戦

画像1画像2画像3
今日は愛校日で2・3校時にクリーン作戦を実施しました。PTAの方も50名以上参加していただいて,2校時は各教室で子ども達と一緒に普段できない窓の高いところや扇風機などもきれいにしていただきました。3校時は大人だけで校舎周りの草刈りをしました。運動場の南側や西校舎・北校舎周りなど草が茂っていた所がすっきりきれいになりました。45リットルのごみ袋126袋が刈り取った草でいっぱいになりました。参加いただいた皆様,暑い中本当にありがとうございました。

夏休み最終日

画像1
 8月25日(火)夏休みの最終日です。朝練習は雨の為,体育館での筋トレ・ストレッチにかわりました。最後,一緒に走れなかったのが残念でした。
 昨日の屋根の補修工事が影響したのか,体育館の床にたくさんの砂ぼこりのようなものが落ちていて,指導教員が子ども達の活動時にモップなどを使って掃除してくれました。
 今日の参加者は43人。5・6年とは思えないかわいらしい(幼い感じの)動きをする子もいて,にこっとしてしまいました。
 5・6年の担任・担当がしっかりと指導していて,うれしく思いました。

 8時40分からは,全学級がサマースクールで教室でプリントを使った学習などをしました。廊下から全クラスを見て回って,参加者は少なかったけれど黙々と学ぶ姿が共通していました。桃山小の子ども達の素晴らしい所だと思いました。

 明日,台風の影響で雨天かもしれませんが,子ども達全員が元気な顔で登校することを願っています。

体育館屋根の補修工事

画像1画像2
 8月24日(月),夏休みも残すところ,今日と明日の二日間だけとなりました。子ども達が登校するまでに体育館の屋根の補修工事を終える予定です。
 台風などで強風がふいた後,劣化した体育館の屋根の一部がプールの中や運動場にたくさん落下していました。そのため教育委員会に補修を申請したところ認めていただいたので,業者さんによる補修工事をすることになったのです。
(写真 左…先週土曜日の工事準備の様子 右…今日の朝練後の工事の様子)

コード修理

画像1
 8月22日(土),地域によっては町内で地蔵盆の催しが行われている所があります。地蔵盆は京都特有のものみたいです。
 今週の職員作業で草刈り機の電気コードを草と一緒に切ってしまった人がいて,修理をすることにしました。前にも同じように切った人がいたので修理は2回目。難しいことはないけど,絶縁をしっかりしないとショートする事もあるので慎重に作業を行いました。業者さんに修理を頼んだり買い替えたりすると校内予算を使うことになるので,まず直せないかを考えるのは,私が古い人間なのだからでしょうか。

NHK音楽コンクール(京都府)で銅賞

画像1画像2
 8月20日(木)にNHK全国学校音楽コンクールの京都府の大会が長岡京記念文化会館で行われました。
 審査の結果,桃山小学校の音楽部は練習の成果が実を結び,銅賞を獲得しました。
 夏休み中も学校に集まって頑張って練習していた子ども達の姿を知るものとして,大変うれしく思いました。
 コンクールの日程が例年と異なっていたために,あるいは,用事などにより参加できなかった子ども達もいたようですが,音楽部の子ども達全員と指導に関わった教員,そして,ご協力・ご支援いただいた保護者の方々の全員の力で獲得できたのだと思っています。
 当日,どうしても抜けられない仕事があり,現地で祝福できなかったことが残念でした。

職員作業

画像1画像2画像3
閉鎖日が明け,教職作業で校内のあちこちをきれいにしました。18日は総合遊具のペンキ塗りや運動場西側の草木刈り,北校舎入口の溝掃除,プールのコースロープの補修をしました。19日は特別教室の整理や倉庫の片付け,掃除ロッカーの入替え等をしました。夏季休業中に普段はなかなかできない作業や研修を計画的にしています。

教員研修

画像1
 8月18日(火)午後から,ふれあいサロンで教員研修を行いました。教育委員会から首席指導主事にお越しいただき,グループ別に協議し発表した後で指導助言していただきました。各グループを見て回りましたが,活発な話し合いになっていたので,高めあう教師集団になっているなと思いました。

カマキリが餌を

画像1
 西校舎北側のフェンス沿いの剪定と草刈りをしていると,カマキリが虫を食べている所を目撃しました。まさに食物連鎖。
 足をフェンスにかけて,ムシャムシャと虫を食べているカマキリに手を止めて見入りました。

ビフォー アフター(0817)

画像1画像2
 8月17日(月)午前中,音楽室で合唱の練習を音楽部の子ども達がしていました。ドアの窓から中を見ると,集中して発声練習していたので,ドアを開けて写真を撮るのをやめておきました。
 曇り空で条件が良かったので,西校舎の北側のフェンス沿いの剪定と草刈りに取り組みました。

学校閉鎖日が終わりました。

画像1
 8月17日(月),夏休みは続いていますが,部活動などで子ども達が来ています。雨が降ったため,運動場に水たまりができていて,陸上の朝練習は体育館で体の各部を使ったトレーニングでした。腹筋や腕立て伏せ,ジャンプやストレッチなどに子ども達は汗を流しました。一緒に運動場を走ろうと思っていたので残念でした。
 学校閉鎖期間に保護者の方に預かっていただいていたウサギのポッキーが学校に返ってきました。当番の子が餌をいっぱい入れてくれていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 フッ化物洗口
3/17 完全下校14:30
3/19 体育館ワックスがけ
3/21 春分の日

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp