![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:661588 |
今年度最後の朝会
2月に入りインフルエンザのため学級閉鎖が相次ぎ,3月の朝会も延期になっていたのですが,今日無事に実施することができました。
校長先生から,今月の話として「時」についてお話しいただきました。 「時」は,どんな人にも平等に流れていく。自分勝手な行動は,他の人の時間も無駄にする。「時」の過ごし方を考えようというお話でした。 そして,人として「優」しく,そのために「強」い人間になろうというお話もしていただきました。 ![]() ![]() カラー舗装 完成!![]() これに伴い,新たにポストコーンも2つ設置されました。 カラー舗装をすることで,通行車両に注意を喚起することができます。 また,路面には「歩行者注意」の文字が! これで,登下校の際も安心です。 みなさん,ありがとうございました。 子どもたちは,これまで通り, 交通ルールを守って,気を付けて登下校しましょう。 ![]() 伏見中支部 卓球交流会☆ 2
ブロックごとの試合が終わり,決勝戦へと進みます!
決勝の結果 優勝4名,準優勝4名 と大健闘でした。 今年度最後にふさわしい素晴らしい結果で交流会を終えることができました。 ![]() ![]() 伏見中支部 卓球交流会☆
桃山小学校にて,伏見中支部卓球交流会がありました。
20名の子どもたちが参加しました。最初に,学年別のブロックに分かれての試合です。 一試合一試合集中して試合に臨みます!! ![]() ![]() 6年生を送る会〜ありがとう〜![]() ![]() ![]() 各学年が,心のこもった出し物でお祝いしました。 一生懸命な子どもたちの姿と,教職員の指導レベルの高さに,思わず涙が…。 多くの保護者の皆様にもご参加いただき感謝です。 本当に,立派な6年生と下級生で,教師冥利につきます。 ありがとう! 2年 はこの形
算数「はこの形」では,工作用紙に面を描いて切り,箱を作る学習をしました。「えっと,縦の長さと横の長さは何センチだっけ?」「ん?面は何枚作るんだっけ?」「あれ?面の形は合っているはずなのに,うまく組み合わないぞ。」と,色々と苦戦している様子でした。でも,箱が仕上がると,「わー!きれいに出来たよ。嬉しいな。」と,箱の仕上がりに満足していました。
![]() ![]() 2年 6年生を送る会
6年生を送る会がありました。2年生は,ゆずの「OLA!」に合わせて歌とダンスのプレゼントをしました。歌の声も大きく,ダンスもばっちりでした。6年生も笑顔で見てくれていて,とても嬉しかったです。「6年生に会えてよかったー!」
![]() ![]() 2年 お話の会
3日に今年最後の「お話の会」がありました。最後なので,2年生もたくさん聞きに行っていました。「ねずみのでんしゃ」の読み聞かせでは,中学校へ行くのを嫌がるねずみたちを何とか行かせようと知恵を絞るお母さんがほほえましかったです。へびより長いねずみの行列が出てきた時には,子どもたちは「きゃー!」と驚いていました。最後には,しっとりと「ひな祭り」を歌いました。春を感じるすてきな時間でした。
![]() ![]() 2年 はこの形
算数「はこの形」では,お家から持ってきた箱の面を紙に写し取り,面の形や数について調べました。「面は全部で6つあったよ。」「六角形の箱には面が8つあったよ。」「面の形は長方形だ。」「同じ形の面が2つずつあるよ。」と,たくさんの気付きをしていました。
![]() ![]() すいせん読書週間
2月に「すいせん読書週間」がありました。担任でない先生方が教室に来られ,読み聞かせをしてくださいました。なんと,校長先生や教頭先生も読み聞かせをしてくださいました。高学年も絵本に耳を傾けて,静かに聞いていました。心地よい朝のスタートが切れました。
![]() ![]() ![]() |
|