京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:99
総数:315348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

花背山の家 2日目 2

画像1画像2画像3
さあ,目指すぞ雲取山!…しかし外は昨晩からの雨がやまず,登山にはちょっと厳しい状況に。登山で挑戦するぞ!と意気込んでいましたが、残念ながら登山は中止になりました。雨は仕方がありません。でも,雨だからこそできるプログラムで今日の挑戦に向かいましょう!
 そこで,まずはチャレンジランキンク!傘バランスや割り箸ダーツ,空き缶つみなど様々なゲームにチャレンジします。もちろんランキングなので,1位の人は名前が残ります。1位目指して,自分の記録を目指して一生懸命チャレンジしました!まめつかみでは,1分間に54個もの豆をつかんだ人もいました。いろいろなかたちてチャレンジできたようです。次は館内クイズラリー。昨晩の館内パズルラリーとはまた違う問題でしたが、グループで一層協力してあっという間にもどってきていました。なるはど,子どもたちは確実にグループの協力ができるようになってきているようです。

花背山の家 2日目 1

画像1
画像2
山の家2日目!子どもたちはゆっくり休むことができたようです。合同 朝の集いからスタート。京都市の小学校6校が一緒に朝の集いをしました。竹の里小学校の代表もしっかり学校紹介をしていました。
 合同の朝の集いの後は牛乳パックを使って作るホットドック『パックドック』です。朝のご飯をしっかり食べてこれからの活動のエネルギーにしよう!コッペパンにキャベツ,ソーセージを挟んでアルミホイルでくるみ,牛乳パックに入れて火をつけます。牛乳パックが燃え尽きたら,ホカホカのホットドックの出来上がり!‘コッペパン2つは多い’と思っていた子もいましたが,みんなきれいに完食!お腹もいっぱい,元気いっぱい!今日の目標の挑戦にいどみましょう!

花背山の家 1日目 3

画像1
楽しみにしていたナイトハイクは雨が降ってきたので残念ながら中止になりました。でもせっかく山の家に来たのだから何もしないのはもったいない!そこで本館に移動し,パズルラリーを行いました。各グループはもらったパズルのピースがあてはまる問題を探しながら館内を歩き回りました。ここでも初日の目標の協力が大切になりました。雨でナイトハイクはできませんでしたが,別の楽しい一時を過ごせました。

花背山の家 1日目 2

画像1画像2
火おこし体験でおこした火を使っていよいよ野外炊事スタート!去年のみさきの家での経験を生かしてかまどづくり!さすが去年の経験がいきてるなぁ〜…と思ったらあれあれ?なかなか火がつきません。やっとこさついたかと思ったらすぐ消えてしまう班も…。立岡先生のレクチャーを受けてようやく火がつきました。さぁ,調理グループが切った食材を鍋に投入してじっくり煮込みます。一緒にご飯もぐつぐつぐつ…かまどの火では苦戦したものの, その後の皆さんのペースはとても速い!手際よく鶏すき風煮を完成させることができました。みんなで協力して作った料理の味は言うまでもなく格別でした!

花背山の家 1日目 1

画像1
画像2
 最初の活動は火おこし体験。まいぎり式火おこし器を使って火を起こします。ここで火がおきないと夕食が食べられない!そんなことになっては大変なのでみんな一生懸命に火をおこしました。ふだんならガスコンロをひねったらすぐつく火ですが、なかなかつけられず悪戦苦闘する班も。でも、こつをつかんだ子どもたちはあっという間に火をおこしていました。良かった良かった!これで無事野外炊事に移れそうです。

土曜学習 英語(第2回) 2

画像1画像2画像3
今日,子どもたちが教えてもらった英語は

Can I borrow 〜 ?
Sure, here you are.
Thank you.

〜を貸してくれませんか?
いいですよ。はいどうぞ。
ありがとう。

です。お互いに持っているものを借りて,
ぬり絵を完成させたり,シャボン液や道
具を作りました。

また,次回も楽しい活動を用意して待っています。
今まで参加できなかった人もとても楽しいので,
参加してみてください。

土曜学習 英語(第2回)

朝10時から土曜学習の英語があります。
今日は,みんなでシャボン玉を作ります。
みんなで,楽しみながら英語を学べますので,
ぜひ,一度ご参加ください。

部活動 タグラグビー部

画像1
朝からタグラグビー部が練習しています。
気温がどんどん高くなっているので,
熱中症に気をつけ,しっかり水分補給し
ながら練習しています。
大会も近いので,子どもたちも練習意欲
がとても高いです。

学校評価年間計画

平成27年度 学校評価年間計画は、こちらをご覧ください。

平成26年度 後期評価結果

平成26年度 後期学校評価結果は、こちらをご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp