京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up18
昨日:42
総数:560388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

じしゃくのふしぎをしらべよう 2

 3年2組では,「じしゃくのふしぎをしらべよう」の学習の中で,「離れていても磁石は鉄を引き付けるのかを調べよう」という課題で学習していました。
 水の上に鉄を浮かべ,水を入れた物の外から磁石で鉄が動くか確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゃくのふしぎをしらべよう〜3月4日

 3年生は,理科で「じしゃくのふしぎをしらべよう」を学習中です。
 磁石にひきつけられるものとひきつけられないものについて調べ,調べた結果を発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数〜3月4日

画像1 画像1
2年1組では,これから算数で「分数」について学習します。
今日は,その導入として「半分」に分けるということを考えました。
画像2 画像2

今日は,保健の日〜3月4日

 今日は,保健の日
 ほけんだよりを使ってこれまでの生活のふりかえりをしました。
 「早寝早起きをしていますか」などの質問に答えながら,自分の生活をふりかえりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふき掃除をがんばっている子たちもいました。

今日のぴかそ〜3月3日

画像1 画像1
ぴかその時間,子ども達はそれぞれの場所で掃除をがんばっています。
画像2 画像2

ランチルーム

 ランチルームで「よく噛んで食べよう」の話を聞いて,給食を食べました。いつもよりしっかり噛んで食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健の学習

 3年生から始まる保健の学習です。健康のためにどんな生活をしたら良いかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間休み

 5年生の遊びに参加して,一緒にバスケットゴールにシュートをしました。総合遊具では,どこまで登れるか挑戦する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習

 体育館で「すてきな友達」の歌とおくる言葉の練習をしました。きれいな声を届けようという目当てを持ってしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp