京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:80
総数:813723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

<6年生>大文字駅伝

14日(日)京都市大文字駅伝が開催されました。
5年生の時からの練習の成果を出す時がやってきました。

メンバーに選ばれた8人とたすきに陸上部全員の想いが込められました。

たくさんの地域の方や保護者の方,陸上部以外の6年生や先生方の応援の中,駆け抜けることができました。

結果は17位/53チーム でした。

部活動の練習の中で学んだことを今後にも活かしてほしいと思います。

応援してくださった皆さん本当にありがとうございました。
画像1
画像2

3年 昔の道具体験

画像1
画像2
昔の道具体験がありました。
今身の回りにある色いろな道具が昔はどのようなものだったのか、
どのように使われていたのかを、実際に手にとって体験しました。

洗濯板・炭火アイロン・ちゃぶ台・しょいこ・番傘など、
地域の方々に使い方や当時の暮らしを教えていただきながら学ぶ良い機会となりました。

学習のふり返りでは、昔の人々の知恵や生活の大変さ、
自分たちの回りあるものの便利さに驚いたなどという声が上がっていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「ごはん・わかさぎのこはくあげ・すぐきと大根のごまいため・いものこ汁」のなごみ献立でした。「すぐきと大根のごまいため」は京都のつけ物「すぐき」を使った地産地消の新献立です。だいこん,にんじん,細切り昆布と炒めたさっぱりした味付けのおかずでした。

昔遊びをおしえてあげよう

地域の方々に教えて頂いた昔あそびを,今度は1年生が保育園や幼稚園のお友達に教えてあげました。
けん玉のもち方を説明したり,竹ぽっくりでこけないように優しく隣で見守ったりとそれぞれの遊びを一生懸命教えて楽しんでもらうことができました。
優しいお兄さん,お姉さんになれた1年生の姿には成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

松尾小学校研究発表会

画像1
画像2
画像3
2月5日(金)に、松尾小学校の道徳研究発表会を行いました。
他府県の方も含めて、150名近い参加者がありました。

7学級の授業を公開して、学校外の方からご意見をたくさんいただきました。

寒い中、多数参加していただきありがとうございました。

2月5日の下校について

画像1

6くみ 豆まきをしました

画像1画像2
今日は節分の日でした。6くみでは,先週「もじもじオニ」や「のろのろオニ」等自分の心の中の「わるいオニ」をやっつけよう!と,1人1人がどんなオニが自分の心の中にいるか考えました。今日は先生にオニのおめんをかぶってオニ役をしてもらい,おにに向かって「おには外!福は内!」のかけ声とともに新聞紙でできた豆を投げ,みんなでおにを追い払いました。これからも,オニに負けないように頑張ろう!

学級閉鎖の御連絡

画像1

インフルエンザに注意

画像1

3年 5分間走が始まりました。

画像1
画像2
2月24日の持久走記録会に向けて,中間休みに5分間走が始まりました。
本番が2kmなので,ちょうど半分ほどの距離を走ることになります。

運動場を一周走ったら一マス色をぬる「日本一周マラソン」を見ながら,
「今日は青森まで行こう。」などそれぞれの目標を決めながら本番に向けて頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp