京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:50
総数:658960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

先生たちにインタビュー

 今日2組は,学校探検で先生たちにインタビューをして回りました。事務職員さんや保健の先生,管理用務員さんなど,いろいろな人に質問をします。好きな色や動物などを聞いて,先生たちのことをたくさん知ると,今まで以上に親しみを覚えます。次出会った時も,今まで以上に元気いっぱいに挨拶ができそうです。
画像1
画像2
画像3

安全教室がありました(1)

 今日は安全教室がありました。1年生は体育館で道路の歩き方を,3年生は運動場で自転車の乗り方について学びました。
画像1
画像2
画像3

安全教室がありました(2)

 「横断歩道は右・左をよく確認してから」「手をあげて渡ろう」「見通しの悪い道路はしっかり確認」など,お話を聞いて習ったことをしっかり使いながら道路を歩いてみます。
画像1
画像2
画像3

安全教室がありました(3)

 PTAの方が車になって道を走ってくださいます。車が来てないかよく注意して……車が止まっている場合もよく確認して道路を渡ります。
画像1
画像2
画像3

安全教室がありました(4)

 安全教室には警察の方や地域の方,そしてPTAの方など多くの方が協力してくださりました。本当にありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

安全教室がありました(5)

 3年生は運動場で自転車の安全についてのお話を聞き,実際に運転をしてみます。手軽で速い自転車ですが,その分安全にはしっかり気をつけなければいけません。警察の方のお話をしっかり聞いていました。
画像1
画像2
画像3

安全教室がありました(6)

 みんな安全に気を付けてしっかりとペダルを踏みしめます。今日は運動場で安全について学びましたが,道路では急いでる車や狭い道など環境も様々です。外の道では特によく安全に気を付けて,自分の身を守っていってほしいと思います。お家でも,安全についてぜひお子さんとお話ください。
画像1
画像2
画像3

おもしろ算数ウィークの取組 《低学年》2

 メビウスの輪は輪の真ん中を上手に切っていくと,1つの大きな輪になります。切り終わった時にはみんなビックリ!みんな嬉しそうにできた輪を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

算数クイズ

 今日,なかよし集会で算数フェアリーとプロフェッサー・マスの出した問題は,職員室前に解答用紙と共に置いてあります。中間休みには,早速「答えが分かったよ!」という子が用紙を取りに来て答えを書いていました。
 1年生にはちょっと難しいかもしれませんが,ぜひぜひ挑戦してほしいと思います。簡単に思えますが,よ〜く考えて問題を読んでみてくださいね!正解者には,まとめの会の時に賞状が渡されます。
画像1
画像2
画像3

おもしろ算数ウィークの取組 《低学年》1

 1年生は「メビウスの輪」を作ってみました。「メビウスの輪」の真ん中をまっすぐ切っていくと,どんなことがおこるのかな?という実験です。2つの輪ができる!という子や,大きくなる!という子など,様々な考えが浮かびます。さて,答えは……?
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 梅中卒業式
3/16 ALT
3/20 秋分の日
3/21 振替休日

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp