京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:53
総数:456871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 1年:『山階保育園との交流』その2

小学生と園児がグループに分かれて遊びをしました。

お兄ちゃん・お姉ちゃんらしいところを見せてくれて、園児もとても楽しげでした。
4月から西野小学校に入学する子にとっては、頼もしいお兄ちゃん・お姉ちゃんになったようです。

また、交流会の最初と最後の挨拶もしっかり、大きな声でやってくれました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年:『山階保育園との交流』その1

10日(水)の午後から山階保育園に出向き、年長クラスのお友だちとの交流を図りました。西野小学校の1・2年生は年間を通じて山階保育園との交流を続けています。

今回は、1年生が生活の授業で学習してきた「昔あそび」を通じて、わずかな時間でしたが楽しいひと時を過ごしました。

コマ回し・けん玉・なわとび・・・
園児の前でのデモンストレーションでは大きな拍手をもらいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
週末金曜日、日中は昨日同様に程良く暖かくなるようです。

さて、本日の予定は、
・SC(スクールカウンセラー)来校日
・部活キッズ・・・タグラグビー、陸上、卓球、バレーボール
以上です。

明日13日(土)は「部活動支部交流会」です。各競技の会場は次の通りです。
・タグラグビー・・・西野小学校運動場
・卓球・・・勧修小学校体育館
・バレーボール・・・大宅小学校体育館
時間がありましたら、お子たちの様子をご観戦下さい。

今朝の写真は、集団登校の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年:『体育・とび箱』

画像1
画像2
画像3
今までとべなかった高さ,とびかたに
挑戦しています。

昨年度は5段のたて向きのとび箱を
とべなかったけれど,

今回の学習で8段のたて向きのとび箱を
とぶことができた子もいます。

多くの子どもたちが去年よりとべるようになり,
自分の成長を感じることができました。

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
昨日は日中、とても風が強く気温以上に寒く感じました。
今日は、風が弱まり心地良い一日になりそうです。

さて本日の予定は、
・課外学習
・1年:「山階保育園」との交流(午後)
以上です。

写真は、登校後の1年生の様子です。「むかし遊び」で学習したコマ回しが人気です!
今日は、保育園で園児に教えてあげるようです・・・

感嘆符 『いつもありがとう!』

先週1週間は『給食週間』でした。
それにちなんでのイベントも行われました。「豆つまみ大会」「なかよし給食」など学年を超えた交流も大変盛り上がりました。

今、職員室から給食室につながる渡り廊下付近の掲示板には、毎日、おいしい給食を作ってくれている給食調理員さんへの感謝の言葉が絵はがきのようにして、飾られています。
いずれも5年生の作品です。
その中からいくつか紹介しますが、どの作品にも「感謝」の気持ちが込められています!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
咋朝から一転、厚い雲に覆われ今にも雨が降り出しそうな空模様になっています。
傘が手放せない1日になりそうですね・・・

さて、本日の予定は、
・フッ化物洗口
・5年:『音楽教室』・・・午前中、京都コンサートホールで京都市交響楽団の演奏を鑑賞します。
・4年:『エコライフチャレンジ』・・・3・4校時、講師の方をお招きしての環境学習が行われます。

感嘆符 1年:『給食週間・取り組み』

いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんにお手紙を書きました。

よろこんでくださるといいですね^^
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1年:『給食週間・豆つまみ大会』

初めての豆つまみ大会です!!

上手にお箸をつかって頑張りました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝会の様子』

今朝の朝会、体育館は冷蔵庫のように冷え込んでいましたが、今日も、キッチリ整列・しっかり前を向いて発表や表彰を聞けました。

2年生の発表に対する感想も1年生をはじめ多くの子たちがしっかりと自分の感想を述べることが出来ました。
最後に、先日の「大なわとび大会」の表彰が行われましたが、こちらも、集会運動委員がマイク片手に優秀グループの発表から賞状の読み上げ授与まで、すべて、自分たちの力でやり切りました。
大変、たくましかったです!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 課外学習 P.卓球
3/17 P.バレー
3/18 食育の日 紙パック回収
3/20 (祝日)春分の日
3/21 振替休日

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp