京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:20
総数:484233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『朝の様子』

画像1
おはようございます。
少し冷え込んだ朝を迎えております。
1月7日(木)、本日から西野小学校も授業再開、子どもたちの元気な声が戻ってきます。

今朝は、
『PTA朝の声かけ運動』がこの後、7時50分から行われます。
保護者の皆様、有り難うございます。




感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝は曇り空で日差しはありませんが、比較的温かな朝になりました。

西野小学校のみなさん、今日で冬休みもおわりです。
元気にしていますか?
冬休みはたのしめましたか?
おうちのおてつだいはしましたか?
宿題(しゅくだい)はおわりましたか?
先生たちは、みんなが元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

明日は、「PTA朝の声かけ運動」です。
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
年末年始に引き続き、穏やかで温かな朝を迎え運動場にもうっすら靄(もや)がかかっています。

冬休みに入ってから子どもたちの姿が少なくなり、早朝や夕方は、運動場を20〜30羽のカラスが大きな鳴き声で占拠している状況です。
木の枝を折ったり、フンを撒き散らしたり、栽培中の植物の新芽や木の実を食い荒らしたりとわがもの顔で好き勝手しています。

冬休みも残り2日となりました。カラスの声でなく、子どもたちの声が早く戻ってきてほしいものです。




感嘆符 『トイコンテストに向けて!』

学校も今日から営業再開と言ったところです。
早速、朝から1月17日(日)に開催される「トイコンテスト」に向けて、自分のオリジナルカー作りに励んでいる児童もいます。

年末に比べるとかなり出来栄えが良くなってきているようです。教室で熱弁する矢部先生のレクチャーのおかげでしょうか・・・

6年生は体育館で試走を繰り返していました。

本番での激走が今から楽しみです!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

旧年中は、保護者ならびに地域の皆様には、本校教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
本校が引き続き、「西野の子」の良き育みの場となりますよう、教職員一同、昨年以上に尽力してまいりますので、皆様方のお力添えよろしくお願いいたします。

感嘆符 『冬休みの様子』

運動場からにも子どもたちの元気な声が響いています。

年明けに近畿大会出場を控えているタグラグビー部です。年末年始以外は冬休み返上で練習に励げみます。
今日は、そこに中学生のバレー部員数名交じり練習しているので、いつも以上にたくさんの人数で活気に満ち溢れています。

お互いが頑張りを見せて刺激し合うことで成果が上がることを期待します!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『冬休みの様子』

同じく3階の教室では、毎年恒例の「トイコンテスト」に向けた作品作りが行われていました。
矢部先生の指導のもと、西野小学校は毎年、優秀な成績を収めています。

・黒板の設計図を見て車のボディーの組立て・装飾に励んでいる人

・エンジンの代わりにとなるゴムの調整に余念のない人

・早くも廊下に設置されたコースで試走させている人

さあ、今回はどんな走りを見せてくれることでしょう!

開催日時は以下の通りです。
・日時:平成28年1月17日(日)
・場所:京都市立堀川高等学校


画像1
画像2
画像3

感嘆符 『冬休みの様子』

おはようございます。
22日(火)をもって、冬休み前の登校は終了しました。
昨日から冬休みがスタートしておりますが、校内の所々で子どもたちの元気な声が聞こえています。

まずは、3階の6年生の教室です。
希望者が冬休みの宿題を抱えてやってきました。先生にアドバイスをもらいながら黙々と宿題をこなしています。

「クリスマスプレゼントもらったし頑張らなあかんね!」
「宿題終わらへんかったら正月無しになんね!」
出てくる言葉は違えど、表情は真剣です!

それぞれの教科ごとに表紙が付いていて、そこには、『中学校への扉』とプリントされています。6年生は大きな休みが終わるごとに1歩1歩、中学生に近づいています。
これまで学習してきた内容をおさらいして、確実な基礎学力を定着させることはとても大切なことです。


画像1
画像2
画像3

感嘆符 『大そうじ』その2

低学年も頑張っています!

数人で力を合わせて、教壇を動かすとものすごいホコリが・・・

こちらを見ると、ロッカーを丁寧に雑巾がけをしてくれています。

また、各クラスとも古紙の分別もずいぶん定着してきたようで、紙類のゴミがずいぶんと減りました!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『大そうじ』その1

昼休みが終わり、「大そうじ」がスタート!

渡り廊下のベンチの下や窓の上部、イスの足の裏などなど・・・日頃は、触らない部分も
思っていた以上に汚れがきついようです。

いつも以上に力を入れて、入念にそうじをしてくれています。



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 課外学習 P.卓球
3/17 P.バレー
3/18 食育の日 紙パック回収
3/20 (祝日)春分の日
3/21 振替休日

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp