京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:110
総数:517941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

もののとけかた

画像1画像2
理科「もののとけかた」の学習でホウ酸を使って,一定量の水に溶ける量に限度があるか調べました。食塩を溶かした時の結果やこれまでの生活経験から予想しました。実験の結果を記録し,限度があることがわかりました。

クラブ活動

画像1画像2画像3
 2月8日(月)クラブ活動を行いました。それぞれのクラブで6年生が中心となって活動を進めています。

 卒業までの間に,自分たちで考えて活動していく姿を4年生や5年生にたくさん見せることができるように頑張っていきます。

たてわりあそび

画像1画像2画像3
 2月8日(月)中間休みにたてわりあそびを行いました。

 6年生は,1年生を教室まで迎えに行ったり,たてわり教室で行うゲームの相談をしたり,1年間の活動を通して,たてわりグループのリーダーとして頼もしい姿を見せてくれるようになりました。

バスケット南支部交流会

画像1
画像2
画像3
 2月6日(土)バスケットボール部の南支部交流会がありました。6年男子,6年女子,5年生男子チームはそれぞれの部で見事優勝しました。

 パスを上手に通したり,相手のパスをカットしたり,リバウンドをしっかりとったり,練習の成果をしっかり出せた子が多かったです。

2月8日 給食室からこんにちは

画像1
◆2月8日の献立◆
麦ごはん
牛乳
肉みそいため
とうふと青菜のスープ

肉みそいためは,やわらかくゆでた大豆を赤みそ・コチジャン・さとう・料理酒・しょうゆで味つけします。しょうがとにんにくをいためたよい香りが給食室からただよってきました。
「(肉みそいために入っていた)にがてなしいたけが食べれた!」とうれしそうに報告してくれた一年生がいました。
今日の「とうふの青菜のスープ」は,チンゲン菜をつかいました。
どちらの献立もおかわりの列ができ,どのクラスもよく食べていました。

3年 ゲーム大会

画像1
3年生のゲーム大会が2月5日にありました。

バスケットボールののスローインやボーリング,ビンゴゲーム,わなげなどのゲームがあり,子どもたちは楽しそうに行っていました。

サッカー

画像1画像2
3年生は体育でサッカーをしています。

サッカーは足を使うので,エンドボールなど手を使う競技に比べて,パスが難しいですが,パスの練習や,ボールを止める練習も頑張っていました。

試合では動いてパスをもらうことができており,チームで協力して点が入ると子どもたちはとても喜び合っています。

おとなりの国

画像1画像2画像3
五時間目にお隣の国の韓国について学習しました。
その中で,韓国の遊びの一つであるユンノリという遊びをしました。

ユンノリは,日本のすごろくに似ている遊びで,
子どもたちは元気に取り組んでいました。

大なわ大会に向けて

本校では,15日(月)から3日間「大なわ大会」があります。運動場では,最近天気もいいので,大会に向けて各クラスごとに練習している様子が見られました。
画像1
画像2

2年 そうじ時間

画像1
班の仲間で協力し合い,各班の担当場所での掃除に取り組んでいます。

雑巾を洗う時「水がとても冷たい!」と手を真っ赤になりながら
洗っています。

みんなで使う教室なのでいつもピカピカを目指して取り組んでいきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp