京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up109
昨日:96
総数:517909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

学級討論会

画像1画像2画像3
 国語科の学習で学級討論会を行いました。

 1つのテーマに対して,2つの観点から意見を出し合い,聞くグループにどちらの意見がより説得力があるかを判断してもらいました。

 どのクラスでも議論が盛り上がりました。

水泳学習が始まりました

6月23日(火)に水泳の学習をスタートさせました。
前回の学習予定日は延期になっていた分,子どもたちの喜びもひとしお。水慣れの場面では「気持ちいい!」という声があちこちから聞かれました。学習がスタートし,水遊びにチャレンジしたり,クロールにチャレンジしたりする場面では,プールサイドに置かれた学習カードを見て,自分の取り組む活動を見つけ,意欲的に学習する姿が見られました。
画像1画像2画像3

笹に願いを

画像1
今年も七夕の季節がやってきました。
「家族が長生きできますように」「算数が得意になりますように」など,短冊に願いごとを書き,色紙で飾りを作り,笹に飾りました。

パッカー車にごみを積み込もう

画像1画像2画像3
 7月1日(水),総合的な学習の時間にゲストティーチャーとして,南部まち美化事務所・エコまちステーションの方にお越しいただきました。
 現在調べているごみについて,「収集された後はどのように処理されているか」や「どうすればごみを減らせるか」について,お話しいただきました。
 その後,実際にパッカー車に各家庭から集めてきたごみを入れる体験もしました。
 ごみについて,より身近に感じ,考えることができるようになったよい活動となりました。

はみがきできているかな

学活の学習の時間に歯磨きのしかたについて学習しました。
 ・歯ブラシはペングリップで持つ
 ・小さく歯ブラシを動かす
 ・軽い力で磨く
 ・歯と歯肉の境目を磨くこと など。

 そしてカラーテスターを使ってはみがきが出来ているか調べました。
 これからも歯を丁寧に磨いて自分の歯を大切にしてほしいと思います。
画像1画像2

ひとはりに心をこめて

画像1画像2
 家庭科「ひとはりに心をこめて」の学習で,手縫いの練習をしています。

 玉結び,玉止めの学習を終えて,なみ縫いに挑戦しています。一定の長さを縫った後,布がつれたままにならないように,縫い目を指先でしごきました。

人文字大作戦

南区制60年を記念して,「だいすきみなみ区60年」のメッセージを南区の小学生たちの人文字で作ることになりました。

吉祥院小学校の4年生が代表して,0の文字を作りました。

 9月の市民新聞に掲載されるそうです。できあがりが楽しみです。
画像1画像2

楽しいお食事会

画像1画像2
総合的な学習の時間で3年2組が楽しいお食事会に行ってきました。

いきいきセンターで地域の方と交流したり,いっしょにお食事をしたりしました。

子どもたちが手作りをした昔遊びを使って,地域のお年寄りの方々にいっしょに遊んでもらいました。
地域のお年寄りの方も楽しそうにしてくださり,子どもたちもとっても楽しんでいました。

願いがかないますように

地域の方から頂いた笹に,自分の願いを短冊に書いて飾りました。
もうすぐ七夕ですね。
みんなの願いがかないますように。
画像1画像2画像3

配列を整えて書く

画像1
書写の学習で竹取物語の冒頭部分を硬筆で書きました。
文字の大きさと配列に気を付けて書きました。
子ども達は古典の世界を味わっていました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp