京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up72
昨日:43
総数:427629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

入学式

画像1画像2画像3
 始業式を終えた後,入学式を行いました。新入生34名を朱七校に迎えました。2年生がお迎えの言葉を言ってくれました。楽しい学校生活の紹介を聞き,新入生もきっと明日からの学校生活がより楽しみになったことでしょう。
 入学式の準備や新入生の受付,付き添いを6年生がしてくれました。やさしいお兄さん,お姉さんがいてくれることを新入生も実感することができ,頼もしいと思います。
 明日から,全校児童265名の学校生活のスタートです。

着任式・始業式

画像1画像2画像3
 4月8日(水)今日から新年度が本格的に始まりました。新しい学年になって,どの子も笑顔いっぱい,やる気いっぱいで登校する様子が見られました。
 まず,今年度着任された先生方をお迎えする着任式を行いました。今年度4名の教職員の方が着任されました。6年生の児童代表がお迎えの言葉を立派に言ってくれました。
 その後,始業式を行いました。校長先生からは,今年度の学校教育目標や目指す子ども像のお話をしていただいた後,各クラスの担任の先生方,今年度お世話になる教職員の方々を紹介していただきました。

学校運営方針

よろしくお願いいたします

画像1
                      朱雀第七小学校 校長 武内 泰憲
                
 校門の桜が咲き誇り,子どもたちの新たな門出を祝福してくれているようです。
 3月末から4月にかけては,悲しい別れと新しい出会いの季節です。
 平成27年度から,近藤校長先生の後を受け継ぎ82年の歴史と伝統のある朱雀第七小学校の校長として着任いたしました,武内 泰憲(たけうち やすのり)でございます。保護者の皆様・地域の皆様には,近藤先生同様によろしくお願いいたします。
 朱雀第七小学校の児童は,1年生34名,2年生38名,3年生47名,4年生40名,5年生57名,6年生49名,合計265名となりました。
 平成27年度のスタートにあたり,朱雀第七小学校の目指すべき学校教育目標を,
『自分のよさを磨き,一人一人が光り輝く子どもの育成〜自己を見つめ,なりたい自分の実現を目指して〜』とし,目指す子どもの姿を「集中して話を聴く子(知育)」「元気よくあいさつする子(徳育)」「しっかり時間を守る子(体育)」の三つに設定いたしました。
 子どもは,本来,一人一人が「よさや可能性」をもっています。そのよさを見出し,磨く(褒めて育てる)ことは,私たち教職員の責務であると考えています。一人一人の子どもを徹底的に大切にし,光り輝く朱七の子どもたちを育てていきたいと思います。
 265名の子どもたちが,それぞれ光り輝く学校は,中京一,京都一,全国一,世界で一番の学校になるのではないでしょうか。
 また,話を聴く・あいさつ・時間を守ることは,子どもたちが,社会人となるために必要不可欠な力です。21世紀の社会を生き抜く「生きる力」を育んでいきたいと考えています。そこで,子ども自身が覚え易く,指導する教職員も明確な指導を行えるために,達成可能な子どもの姿といたしました。
 朱七の子ども一人一人が,自己の言動を見つめ,なりたい自分が実現できるためには,身近な皆様方のご支援・ご協力をいただくことが大切です。どうぞ,絶大なるご支援・ご協力を賜りますよう重ねてお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp