![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:59 総数:905077 |
年長さんと1年生![]() ![]() ![]() 靴をきちんと揃えて脱いでいます。当たり前のことですが,それを普通に行うことは,なかなか難しいものです。「凡事徹底」ですね。 この後,中間休みを1年生と年長さんで遊ぶことになりました。 くれぐれも,水たまりにはまらないようにね。 3月11日 避難訓練![]() ![]() ![]() やはり,訓練を重ねるごとに,時間が短くなてってきます。 日頃からの訓練は,積み重ねていくことが大切です。 保育園の子どもたちは,保育所へ。年長さんは,1年生との交流のために,1年1組の教室へと向かいます。 ちゃんと手をつないで,きちんと列を作っていますね。お利口さんですね。 3月11日 避難訓練![]() ![]() ![]() しっかりと話を聞いていますね。 黄色い頭巾が,小人さんの帽子にように見えて,かわいらしいですね。 今後も,お隣同士の保育園と,いろんなことを合同で行えればいいなーと思っています。 3月11日 避難訓練![]() ![]() ![]() 低学年優先ということで,5年生は下級生を先に避難させるべく,道をゆずっていますね。きちんと指導したことが守られています。 今回,初めて大宮保育園と合同で避難訓練を行いました。黄色い防空頭巾をかぶった園児たちです。 3月11日 避難訓練![]() ![]() ![]() 未曾有の災害によって,多くの尊い命が失われました。追悼の意を込めて,校門には半旗が掲げられています。 本校でも,シェイクアウト訓練を行いました。 1 姿勢を低く 2 頭や体を守る 3 揺れがおさまるまでじっとしている この基本動作を徹底して,子どもたちに指導していく必要があります。自分の命は自分で守る このことをしっかりと子どもたちに理解してほしいからです。 6年生を送る会 風船飛ばし![]() 風船が,屋根の軒下にひっかかっています。配られたときに,手を離れた風船です。 掃除をしていた子どもたちは,この風船が気になって仕方がないようです。 6年生を送る会 風船飛ばし![]() ![]() ![]() 北風に乗って,風船は南の方へ飛んでいきました。 見ている子どもたちも,風船を飛ばした卒業生たちも,忘れることのない思い出作りができたのではないでしょうか。 卒業対策やPTA本部,保護者の皆さん,ご協力ありがとうございました。 子どもたちの夢を乗せて,風船が無事に跳んでいきました・・・ 6年生を送る会 風船飛ばし![]() ![]() ![]() 「3 2 1」の掛け声とともに,風船が一斉に大空に向かって上がります。 空に上がった風船は,太陽の光を受けて,ガラス玉のようにきれいです。 みんなどんな願い事をしているのか。 6年生を送る会 風船飛ばし![]() ![]() ![]() ずっと昔に卒業生だった先生たちも,風船をもらいました。 何やら,卒業生より嬉しそうですね。 6年生を送る会 風船飛ばし![]() ![]() ![]() 校長室から外を見ると,風船をいっぱい持った保護者の姿が。手を上に挙げたままで待つのは,辛いでしょうねー。どうも,ご苦労様です。 風船飛ばしを見に来た子どもたちは,ちょっとでも高いところから見ようと,総合遊具の上に上って,今か今かと待ちわびています。 |
|