京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

第53回 紫野カップソフトテニス大会(女子)

 男子と同じく女子も6月28日(日)、本校テニスコートにて第53回紫野カップソフトテニス大会を開催いたしました。
 女子は39チームの参加があり、中学生の皆さんには、晴天の下、はつらつとしたプレーを繰り広げていただきました。ありがとうございました。
 以下に第3位までの結果を掲載いたします。

 優 勝:宇治市立西宇治中学校
 準優勝:京田辺市立大住中学校
 第3位:京都市立下京中学校、京都市立山科中学校

 写真は上から優勝校、準優勝校、第3位(上の順番)です。
画像1
画像2

第53回 紫野カップソフトテニス大会(男子)

 6月28日(日)、第53回紫野カップソフトテニス大会が本校テニスコートにて開催されました。
 男子は26チームの参加をいただき、熱戦が繰り広げられました。参加いただいた中学生の皆さんありがとうございました。
 以下に第3位までの結果を掲載いたします。

 男子の部
  優 勝:長岡京市立長岡中学校
  準優勝:京田辺市立大住中学校
  第3位:京都市立修学院中学校、京都市立嵯峨中学校

 写真は上から優勝校、準優勝校、第3位(上の順番)です。
      
画像1
画像2

6月27日(土)・28日(日)公立合同説明会への多数のご来場ありがとうございました

6月27日(土)28日(日)10:00〜京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会が、「みやこメッセ」(左京区岡崎)で開催されました。

紫野高校のブースでは、専門学科「アカデミア科」と「普通科」について、資料をお渡ししながら個別にご説明し、また学校の様子、生徒の活動の様子をご覧いただく写真パネルを掲示いたしました。

紫野高校のブースには、27日(土)28日(日)とも200組を超える保護者や生徒の皆様にお越しいただきました。長時間お待たせした方も多く、申し訳ございませんでした。

学科の内容、入試選抜、海外研修旅行、クラブ活動など、様々なご質問について、ブース内テーブルでお話させていただきましたが、今後行いますアカデミア科、普通科の学校説明会にぜひお越しいただき、進路選択の確かな情報を手にしていただきたいと思っております。

今後の学校説明会の予定は、以下のようになっております。メール・FAX・電話いずれかの方法でお申し込みください。(中学3年生のみならず、中学1年生・2年生もご参加いただいて結構です)

●普通科・アカデミア科説明会【7月】
  日時 7月4日(土)受付9:30 開始10:00
  場所 KBSホール(地下鉄丸太町駅または今出川駅下車)
  要項→7月学校説明会

●アカデミア科説明会【9月】
  日時 9月19日(土)受付9:30 開始10:00
  場所 紫野高校 第1体育館
  申込 7月6日(月)〜9月11日(金)
  要項→9月アカデミア科説明会

●普通科説明会【10月】
  日時 10月31日(土)受付9:30 開始10:00
  場所 紫野高校 第1体育館
  申込 9月21日(月)〜10月23日(金)
  要項→10月普通科説明会
画像1

京都府高等学校放送コンテスト  コミュニケーションメッセージラジオ部門第1位 ヴォイスアクト部門9位入賞

 6月13日、14日に行われました、第54回京都府高等学校放送コンテスト兼第62回NHK杯全国放送コンテスト京都府大会の結果です。

コミュニケーションメッセージ(CM)ラジオ部門 第1位 
(写真1枚目集合写真  優勝カップと賞状3枚をもらいました)

ヴォイスアクト部門9位入賞 1年生 近藤郁空(こんどういくみ)さん 
(写真2枚目 参加者62名中 9位までが入賞です)

 残念ながら、全国大会へは進めませんでしたが、健闘しました。今後の放送局の活躍を期待します。


画像1
画像2

カリフォルニア大学院生交流事業

 6月19日(金)午後、カリフォルニアからLutheran Universityの大学院生が来校され、本校アカデミア科の2年生と交流授業をおこないました。
 来校されたのは教育について学んでいる大学院の学生さんで、一所懸命にコミュニケーションをはかる生徒たちに応えていただき、非常に充実した時間となりました。
 放課後には、ESSの生徒と一緒に近隣を散策され、雨でしっとりした京都の風情を感じていただいたことと思います。
 積極的にコミュニケーションをとろうとする紫高生に、未来の国際人への成長の一歩を感じた時間でした。Lutheran Universityの大学院生の皆様、来校していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習

 紫野高校では、体育の授業を使って、1年生全員に救急救命講習を行っています。
 今年は、京都市北消防署の方とともに、消防団の方で資格をお持ちの方にも来ていただき、消防団防災ハイスクールの一環としても実施してもらいました。非常に大切な講習です。みんな、一生懸命に取り組んでいます。
 
画像1
画像2
画像3

2年生「地方国公立大学の魅力」進路講演会

6月13日(土)午前、本校第2体育館で2年生を対象とした進路講演会、「地方国公立大学の魅力」を実施しました。普通科アドバンストコース、アカデミア科の生徒は全員参加、普通科スタンダードコースは希望参加で、多くの生徒が参加しました。
 国公立大学の情報は、私立大学に比べて少ないのが実情です。今回の講演会では香川大学より特命助教の南野やよい先生にお越しいただき、香川大学を例にしつつ、一般的な国公立大学と私立大学の違いについて、費用、就職、キャンパスライフ、受験を軸に丁寧な講演をして頂きました。生徒は真剣に聞き入り、事後アンケートでも75%以上の生徒がよかったと回答しました。

 7月面談週間や学部ガイダンス「学びの紹介」、夏休みのオープンキャンパスを控え、今回の講演は進路の可能性を広げる参考になったとこと思います。

画像1

3年生「就職面接・履歴書対策講座」

6月12日(金)放課後、本校で3年生を対象とした進路講演会、「就職面接・履歴書対策講座」を実施しました。希望制で、9人の生徒が参加し、熱心に講義を受けていました。。
 大原簿記法律専門学校京都校より経験豊富な松下浩之先生をお迎えし、就職面接時のポイントや、履歴書の書き方の他、就職活動上の注意点や心構えについてご講演頂きました。70分間の講義の間、生徒は姿勢を正し、集中して話を聞いていました。
 希望の進路が実現できるように学校としてサポートをしていきたいと思います。
画像1

3年生 「志望理由書の書き方・面接対策講座」

6月12日(金)放課後、本校で3年生を対象とした進路講演会、「志望理由書の書き方・面接対策講座」を実施しました。希望制で、171人と多くの生徒が参加し、会場は熱気に包まれました。
 講演は多くの「志望理由書の書き方」の書籍を出版されTV出演もされている石橋知也氏をお迎えし、会場では、テンポの良い話とウイットに笑い声も起こる中、ポイントを押さえた話に生徒がメモを走らせている姿が印象的でした。今回、希望者には無料の志望理由書添削サービスも付いています。早ければ7月から始まるAO・推薦入試に向けて、活用をして欲しいと思います。
画像1

1年生 ネットの安全な利用に向けて

 1年生では6月1日に、京都府警ネット安心アドバイザーを講師に招き、インターネットを安全で快適に利用するための注意点について講演していただきました。
 LINEなど文字だけのやりとりによる誤解からトラブルに発展した事例や、不用意な書き込みや写真のアップによって個人情報が流出したり、他者の人権を侵害してしまったりといった事例は、自分自身の問題として聞いた生徒も多かったようです。
 正しい知識をもち、正しい判断をして、安全にインターネットを利用してほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 1年普通科登校日
3/16 中期選抜合格発表
3/17 入学者説明会
3/18 終業式/大掃除/新入生学習状況診断テスト
3/20 アカデミア科海外研修帰国
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp