京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:84
総数:556057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

明日、第69回 卒業証書授与式

明日は卒業式です。今日の3時間目に在校生代表も参加して予行をし、進行や動作の最終確認をしました。
明日は午前10時開式ですので、その5分ほど前に3年生が入場します。少し早めのご来校をお願いいたします。

※写真はありません。

3年生を送る会(4)

画像1画像2
3年生は1・2年生にメッセージと合唱を贈りました。卒業式に出席するのは1・2年生の一部ですから、彼らが先輩たち全員の声の響きを聞くのもこれが最後となります。
華やかに退場し、会は少し延びて盛況のうちに結びとなりました。

卒業証書授与式と併せて、この会も、3年生のみなさんの「卒業」を応援しています。中学校を卒業することが、心の中のどんなことからの卒業を意味するのかは、一人一人少しずつちがうものなのかもしれませんね。

3年生を送る会(3)

画像1画像2
1年生、2年生はそれぞれに、群読と合唱を3年生の心に届けました。いつの間に練習したんでしょうね。1年生の声が合唱コンクールのときに比べるとずいぶん低くなっていましたよ。

3年生を送る会(2)

画像1画像2
さらに生徒や教師陣のダンスがそれに加わります。3年生は大喜びでした。
生徒会本部は劇のしつらえで先輩をこの会の神髄へと誘います。

3年生を送る会(1)

画像1画像2
1時間目の途中まで1・2年生、3年生それぞれに準備や練習をしてからいよいよ、「3年生を送る会」となりました。アーチをくぐっての入場です。
吹奏楽部の演奏ではドラムセットを川口先生が演奏しています。

手作りコサージュ贈呈

画像1画像2
4時間目が終わって間もなくして、2年生の代表が3年生の各教室に赴き、手作りのコサージュを贈呈しました。
(もっと素敵な写真が撮れたのですが、データがこわれてしまい残念なことをしました。)

2回目の式練習も終わり、ようやく「卒業」が現実に思えてきたといったところでしょうか。

3年生 卒業式の練習

画像1
卒業式の練習が始まっています。
限られた時間の中で、一人一人の生徒が主人公になるように動きを調整しているところです。
全体指導の中で、それぞれの先生が気づいたことを出し合って、いい卒業式になるように先生も生徒のみなさんも力を合わせているようでした。

(つづき)

画像1画像2
一生懸命やればやるほど思い出に深く刻まれる。

意識して思い出づくりにちょっと何かしておこう……そうではなくて、一生懸命していることがいつの間にか思い出になっているものですよね。

3年生、一生懸命やりました。

3年生 最後の球技大会

画像1画像2
1・2時間目、女子は体育館でバスケットボール、男子はグラウンドでサッカーに燃えました。真剣な表情です。

3年生 公立高校中期選抜事前指導

画像1画像2画像3
6時間目、3年生63人が図書室に集合しました。
学年主任の先生からのお話、進路指導の先生からの諸注意、そして、受検校別に分かれての連絡。
土日をはさんでの学力検査となりますが、体調を万全に保ち、直前のおさらいもぬかりなく過ごしてくれるよう願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp