京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:47
総数:543651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

給食室からこんにちは

画像1
画像2
3月14日の献立は,「麦ごはん・牛乳・牛丼(具)・金時豆の甘煮・だいこん葉のごまいため」でした。
「金時豆」は,いんげんまめの代表的な種類です。日本人に不足しがちなビタミンB1などのビタミン類や鉄,カルシウムなどを多く含んでいます。

つばさ「春みつけ」2016/3/11

画像1画像2画像3
つばさ学級では,季節ごとに裏庭や堤防の自然に触れ,四季の変化を感じ取っています。
今日はみんなでビオトープや裏庭,堤防などで春みつけをしました。
まだまだ肌寒い風が吹いていますが,たくさんの花が咲いていました。
土の中や木の陰には生き物がいました。
春の気配を感じて,楽しそうなつばさ学級の子ども達でした。

つばさ6年「シェイクアウト訓練」2016/3/11

画像1画像2
京都市一斉に,シェイクアウト訓練が行われました。
6年生は,体育館で卒業式練習の最中でした。
天井にある大きな照明の下を避けて,体育館の真ん中あたりに集まって,身を守る姿勢をとりました。
訓練後は,全員で黙祷をしました。
3月11日にこの訓練をする意味を,これからもずっと忘れないでいてほしいです。

1年 図書室へいったよ 2016/3/11

画像1
図書室へ行き,図書支援員の先生に読み聞かせをしていただきました。

今日の読み聞かせは「かずあそび」でした。
本の世界に入り込んだ子どもたちは,真剣そのものです!

その後も進んで,借りたい本を探し読書を楽しんでいる子ども達でした。

部活動閉講式

画像1画像2
平成27年度の部活動閉講式を行いました。
子ども達は,学校長や担当の先生のお話を聞きながら今年の活動を振り返りました。

がんばったことや嬉しかったことなど多くのことが思い出されたことでしょう。

また来年も部活動に入部し,心と体を鍛え,友情をはぐくんでほしいと願います。

大なわ大会(3年・4年・5年・6年)

画像1画像2
本日は3年生以上の大なわ大会を行いました。
2分間の練習タイムのあと,
子ども達は上着を脱いで,本気モードになりました。

5分間(300秒)で何回とべるかを競います。

450回以上のクラスが2クラスありました。
1秒間に1.5回とんでいるのです。
すごいレベルです。

目標とする回数を達成できたのか,喜びを分かち合う姿が感動的でした。

大なわ大会 (つばさ・1年・2年)

画像1画像2画像3
本日児童会主催の後期大なわ大会が行われました。

日頃から練習してきた成果を心を1つにして学級ごとにがんばりました。
途切れることなく流れるように全員が大なわをくぐることができます。
それだけでも素晴らしい技術なのですが,
回数も驚きの記録ばかりでした。

結果にどのクラスも満足していたようです。
応援にお越しくださった保護者の皆様ありがとうございました。

3年生は明日本番の大なわ大会を実施いたします。
よろしくお願いいたします。

6年 淀の里交流会

本日2回目の交流に出かけました。
楽しく和やかに交流することができました。

穏やかな笑顔と優しい笑い声に包まれていました。
淀の里のみなさんありがとうございました。
画像1画像2

1年 大縄大会 2016/3/10

画像1画像2
昨日の雨が嘘のように,今日は絶好の大縄大会日和となりました!
子ども達は,数分間の練習を得て本番に挑みましたが1組も2組も思うように跳べたようでした!

みんなで一緒に数を数えながら前向きな声も飛び交い,良い大縄大会となりました!

つばさ6年「卒業式練習がはじまっています。」2016/3/9

画像1
体育館での卒業式練習が始まっています。
立つ,座る,礼をする,などのタイミングをはかる練習や,言葉の練習など,緊張感の中頑張っています。
卒業式本番で,保護者の方や地域の方に一番素敵な姿を見てもらえるよう,そして何より自分自身が自信をもって式に臨めるように頑張ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp