京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:22
総数:486151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空学級 卓球バレーに挑戦

画像1
羽束師小,久我の杜小の育成学級との交流会に向けて,「卓球バレー」を練習しました。
卓球台の上で,板を使ってピンポン玉を打ち返す競技です。
昨年度取り組んだこともあり,みんな大好きなスポーツです。

この日はルールを確認したあと,長くラリーを続けることを目標に取り組みました。
失敗も気にせず,みんなで協力してチャレンジできましたね。

モノづくりの殿堂学習

 29日(金),モノづくりの殿堂学習がありました。
 モノづくりの殿堂学習では,たくさんの企業のブースがあり,最先端の技術に触れることができたり,創業者が起業した思いを知ることができたりして,とても充実した学習になりました。今回の学習を通して,たくさんのモノが私たちの生活に関わっていることを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

理科「豆電球のはたらき」

画像1
 今日は,身の回りのものから電気を通すものと通さないものを調べました。実験を通して,鉄・アルミニウム・銅などの金属は電気を通し,木や紙,ガラス,プラスチックなどは電気を通さないということが分かりました。

たてわり給食・たてわり遊び

画像1
画像2
 今日は,新年たてわり給食・たてわり遊びでした。たてわり遊びでは,4年生が作ってくれたコマと6年生が作ってくれたすごろく板をつかって,すごろく遊びをしたり,5年生が作ってくれた福笑いを,グループで楽しみました。3年生として,1・2年生に優しく教えてあげている姿も見られました。

新年たてわりお楽しみ会がありました。

画像1画像2
 「新年たてわりお楽しみ会」がありました。たてわりグループで給食を食べたあと,5年生の作った「福笑い」と6年生の作った「すごろく」で遊びました。リーダーとしての役割を果たし,楽しい時間を過ごすことができたように思います。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
給食の後は,グループでのたてわり遊びです。
6年生はすごろくとサイコロを作りました。
5年生は福笑いを作りました。
4年生はすごろくのコマを作りました。

どのグループも手作りの遊びで大盛り上がりでした。

たてわり給食

画像1
画像2
給食の準備もでき,みんな揃って「いただきます」
たてわりの人たちと,楽しい給食時間が過ごせました。

たてわり給食

画像1
画像2
画像3
今日はたてわり給食でした。
4・5年生が給食の準備をしている間,教室で静かに待っています。
6年生を中心に,グループで楽しいお話もできていました。

大空学級 毛筆に挑戦

今年初めての毛筆の学習をしました。
「大空」,「そら」を書きました。

筆の持ち方,力の入れ方に気を付けて,集中して取り組んでいました。

元気いっぱいの作品になりましたね。
画像1画像2画像3

図工「いろいろうつして」

画像1
画像2
 図工で版画に取り組んでいます。昨年も,紙版画に取り組みましたが,今年度は紙以外の材料も使い,組み合わせ方を工夫しながら,作品を作っています。モールやダンボール紙,毛糸,プチプチなど,さまざまな材料を組み合わせ,出来上がりを想像しながら,黙々と取り組んでいました。どのように仕上がるのか,楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp