![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:339 総数:374586 |
「京の杜プロジェクト」
3月12日〜13日に「京の杜プロジェクト」で,醍醐小学校5年生の計画委員が,宮古市を訪れました。「思いを届ける歌の会」全校みんなで歌った「校歌」「いのちの歌」「花は咲く」のDVDと子どもたちが企画した〜醍醐と宮古のつながりを深めようプロジェクト〜で作ったはり絵と壁新聞を届けました。
![]() 「3月11日」
東北大震災から5年が経ちます。醍醐小学校も弔旗を揚げ,9時30分からは,シェイクアウト訓練を実施しました。そして,午後2時46分には,全員で黙とうを捧げました。
これからも東北大震災を風化させることなく,1日でも早い復興を切に願うと同時に命の大切さを子どもたちに語り続けたいと考えています。 「6年生を送る会」その4
最後に6年生が「道」を合唱しくれました。それぞれ自分の目指す「道」を歩んで行ってほしいと願っています。
![]() 「6年生を送る会」その3
心温まる「6年生送る会」でした。卒業式には在校生代表として5年生が出席します。
その他の学年も6年生にお世話になったことを感謝し,名残を惜しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」その2
オープニングに引き続き,各学年から6年生への心を込めた出し物を披露しました。
![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」その1
3月8日(火)
児童会主催の「6年生を送る会」が開かれました。 今回は,6年生がキャンドルに灯をともして,オープニングを演出してくれました。 ![]() ![]() ![]() 「卒業遠足」
3月7日(月)
6年生が「卒業遠足」で「花背山の家」に行きました。 歩くスキーを予定しましたが,暖冬のため雪がなく,クラフトやオリエンテーリングで,友だちとの思い出ができました。 卒業式まで,あとわずか,1日1日を大切に学校生活を充実させてください。 ![]() ![]() ![]() 「桜のお別れ式」京の杜プロジェクト
2月29日(月)
昼休みに「桜のお別れ式」が花壇の前で行われました。 京の杜プロジェクトで太閤さんの醍醐の桜を宮古に届けます。 学級代表と計画委員が参加してくれました。 「花は咲く」を歌って,桜に祈りを捧げました。 ![]() 「思いを届ける歌の会」
2月29日(月)
朝会に引き続き,「思いを届ける歌の会」が児童会の主催で行われました。最初は6年生による「校歌」の2部合唱でした。 その後,「いのちの歌」「花は咲く」を全校のみんなで歌いました。みんなの思いが被災された宮古の友だちに届くように歌いました。3月12日,13日に5年生の代表が,DVDにして届けます。 ![]() ![]() ![]() 「朝会」
2月29日(月)
朝会では,大文字駅伝大会で見事第6位に入賞した賞状を選手のみなさんに渡しました。1分間スピーチは,佐藤祐也先生の自分の身の回りにある出来事を正しく知ることが大切だというお話でした。 ![]() ![]() |
|