京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:71
総数:836281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

運動会の練習・・・玉入れ

 1年生は,運動会の種目,玉入れの練習をしました。合図でどのように動くのか,先生の話をしっかりと聞いています。
 玉入れが始まったら必死の子どもたちです。まだまだ今は,なかなかうまく入らないようです。
画像1
画像2
画像3

算数…巻尺を使って

 3年生は,巻尺を使って校内のいろいろな物の長さを測りました。アルプスでは,遊具の長さを測りました。どうしたら正しく測れるのか,グループで,試行錯誤していました。
画像1
画像2
画像3

ものの温度と体積

 あたためると空気の体積が大きくなることを,試験管を下や横にして,調べました。
画像1
画像2

学習参観…5年生

 谷川俊太郎さんの「ありがとう」の詩を読んで,「感謝」について考える学習でした。それぞれ自分が,「ありがとう。」と思う相手を思い浮かべて,短冊に書きました。みんなの「ありがとう」で黒板がいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

学習参観・・・3年生

 社会科「おうちの人はどこでどのような品物を買っているのだろうか」の学習です。
みんなが調べてきた家の買い物の様子をまとめたグラフから,「スーパーでの買い物が多いのはなぜだろう。」について意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

学習参観…1年生

 「さっちゃんのまほうのて」のお話を聞いて気持ちを考える学習でした。先生の読み聞かせから,さっちゃんの気持ちを想像して,友だちと交流しました。
 友だちの考えを聞きながら,色々な思いに触れることで,自分を振り返る時間です。
画像1
画像2
画像3

学習参観・・・さくらんぼ学級

 目の不自由な人のための工夫について学習しました。点字や盲導犬,点状ブロックなどを知りました。
 アイマスク体験もしました。手を引いてくれる友だちを信じて,安心した様子で歩いていました。
画像1
画像2
画像3

27年度 前期学校評価

27年度 前期学校評価を掲載しました。

学校評価等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてください。

27年度 前期学校評価

となりのくにのことをしろう

 2年生は,世界には色々なあいさつの言葉があることから,一番身近なおとなりの国,韓国のことについて学習しました。
 食べ物や服装のことについても知っていることを交流し,その後,ユンノリをして遊びました。日本のすごろくに似ている遊びです。楽しみながら,お隣の国の文化に親しみました。
画像1
画像2
画像3

校区の火事のそなえについて調べよう

 4年生の学習参観は社会です。
消防署・消防分団・防火水そう・消火せん・消火器のある場所をグループで校区地図に書き込み,全体で交流しました。
 明日は,実際に消防署に見学に行く予定です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日 上桂公園3年
3/16 トイレ清掃 絵本の日
3/17 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp