京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:109
総数:835259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

4年・・・食の指導

 栄養教諭による食の指導がありました。「赤色の食べ物について知ろう」というめあてで,赤色の食べ物のはたらきについて学習しました。筋肉や血をつくり,骨や歯を丈夫にする赤色の食べ物,給食でもしっかり食べてほしいものです。
画像1
画像2

6年理科・・土地のつくりと変化

 みんなの住んでいる土地の下は,どのようなものからできているのかを考えて,発表しました。
画像1
画像2
画像3

全校練習

 全校練習の1回目でした。入場の隊形から入場行進をし,開会式の流れを確認しました。応援練習もしました。青空の下,汗ばむ陽気でしたが,全校みんながんばっています。
画像1
画像2
画像3

PTA校内清掃

 第3回の校内清掃を2年・5年の保護者の方にしていただきました。トイレを掃除していただき,気持ちよく使えるようになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

児童集会2

 委員会からのお知らせの後は,計画委員会主催の「じゃんけんゲーム」です。
縦割りグループでじゃんけんに何を出すか決め,体全体でグー・チョキ・パーを表します。月曜日の朝の楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

児童集会

 後期初めての児童集会をしました。各委員会からそれぞれお知らせがありました。 

計画委員会・・・「ありがとう週間」の取組について
 保健委員会・・・「スリッパ大作戦」の取組について
 安全委員会・・・廊下で遊ばないようにしよう
 給食委員会・・・高学年の残菜を減らそう
 環境委員会・・・牛乳パック・アルミ缶の回収について

みんなでよりよい学校にしようと,高学年から全校への働きかけです。


画像1
画像2
画像3

ボクシングチャンピオン

 校区にあるボクシングジムの2選手に学校に来ていただきました。
第58代日本ライト級チャンピオンの徳永幸大さんと,第69代日本バンタム級チャンピオンの大森将平さんです。
 「ボクシングは人を殴るけれど,この力はだれかを助けるためにしか使わない。暴力としては絶対使わない。」
 「夢をもって,それに向かって努力すれば,きっと夢はかなう。努力し始めるのに遅いことは決してない。」
というお話をしていただきました。
 お二人は,世界チャンピオンめざして努力中だそうです。お二人に負けず,みんなも目標をもって努力してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

終業式

 前期終業式を行いました。
 学校長から,各学年それぞれ,前期にがんばったことを色々ほめていただきました。3連休後の後期にもがんばっていけるように,前期の振り返りをし,新たな目標を持ちましょうとお話いただきました。
 また,登校時,とてもすてきなあいさつをしている登校班の紹介がありました。全校の前で,校長先生から,賞状を頂きました。

 この班の素晴らしいところは,登校班長の元気なあいさつに続いて,全員がしっかり聞こえる声で相手の顔を見てあいさつしているところだそうです。

 後期には,素敵なあいさつのできる子がますます増えてくれることを願っています。

 
 
画像1
画像2
画像3

4年 警察署の見学

西京警察署に社会見学に行きました。警察官の服装や持ち物、部署ごとの役割などについての話を聞いた後、パトカーと白バイに乗せてもらいました。安全なくらしを守るためのしくみを体感することができました。
画像1
画像2

声のもようを見てみよう

 今日の「ミニ科学タイム」は,声の模様を見よう!ということで,たくさんの子どもたちが理科室に集まりました。
 黒いビニールの上に塩を乗せ,そこに向かって大きな声を出します。塩の粒が動いて・・・。

 理科室中が,子どもたちの大きな声に包まれました。声だけで塩の粒が動く様子に子どもたちは歓声を上げていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日 上桂公園3年
3/16 トイレ清掃 絵本の日
3/17 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp