京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:34
総数:558701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

もうすぐ2年生〜3月14日

画像1
画像2
画像3
1年1組では,算数の学習でこれまでに学習してきたことの復習をしています。
今日は,たし算の百ます計算に初めてチャレンジしていました。

海の命 〜3月14日

 6年1組では,国語で「海の命」を学習中です。今日は,6の場面について考えていました。
画像1
画像2
画像3

清書をしよう〜3月14日

 2年1組では,「楽しかったよ 二年生」を学習中です。楽しかった思い出について下書きをし,今日は清書していました。

画像1
画像2
画像3

まとめの復習中〜3月14日

6年生は,算数でこれまでに学習してきたことを復習しています。
今日は,「数量の関係」の割合と比の復習をしていました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ5年生〜3月14日

4年2組では,算数で「もうすぐ5年生」という学習に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

法輪寺を調べよう〜3月14日

 3年生は,「地域の年中行事を調べよう」に総合的な学習の時間に取り組んでいます。
 この取組で,「法輪寺の年中行事」について調べます。今日の1組では,どんな年中行事があるのかを発表し合っていました。その発表の中で,分からない言葉については国語辞典を使って調べていました。
画像1
画像2
画像3

保健学習〜3月14日

 3年2組では,保健で学習してきた「毎日の生活とけんこう」についてプリントを使って復習していました。

画像1
画像2
画像3

書けるかな〜3月14日

 2年2組では,「スーホの白馬」の漢字小テストをしていました。
 「北」をむく・「草原」が「広がる」などの漢字を問う問題に子ども達はチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

自分で確かめよう〜3月14日

 1年2組では,これまでに学習してきた漢字をプリントに書き,自分たちで○付けをしていました。このあとは,間違ったところを直します。
 自分で○を付けることは,しっかりと見直すことにつながります。ご家庭でも漢字の練習をした後は子ども達に自分で○付けをさせて見られてはいかがでしょうか。そのあとに,大人の確認も必要ですが。
画像1
画像2
画像3

自然の中の水〜3月14日

4年1組では,理科で「自然の中の水」を学習してきました。
今日は,映像資料を見ながら復習をしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp