京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up39
昨日:78
総数:866836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 花背山の家 その39 「ふり返り」

13時
班で集まり、この4日間を振り返って話し合っています。
いよいよ花背山の家ともお別れです。
本当にあっという間の4日間でした。
画像1
画像2

5年生 花背山の家 その38 「昼食」

12時
山の家での最後の食事の時間となりました。
メインの食事は、チャーハンかうどん&ライスか選べます。
この食堂で食べる最後の食事をみんなとても味わって食べていました。
食事の用意をしていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
画像1

緊急 1年生 校外学習からの帰校時刻

本日,1年生は動物園に出かけていますが,
雨天のため,予定を30分早めました。
道路の混雑の具合にもよりますが,
学校に戻る時刻が14時10分〜20分頃になる予定です。

5年生 花背山の家 その37 「クライミング」

11時
クライミングの様子です。
足や手の位置を確かめながら、高いところにある鈴にタッチします。
「高いなあ」と言いながらも鈴をタッチして降りてくると、
みんな満足げな表情をしてとても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その36 「パズルラリー」

9時45分
フライングディスクに挑戦しようと思ったら、
小雨が降ってきたので予定を変更しました。
パズルラリーとクライミングを2グループに分かれて
交代で行うことにしました。
パズルラリーは、パズルのピースを持ち、そのピースに合う枠を探して、
パネルの問題に答えるといった活動です。
なかなか見つからずに、館内を必死で探し回っているグループが多くありました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その35 「元気に朝食」

8時30分
朝食タイムです。
バイキング形式にも完全に慣れ、
用意ができたグループから順に食べ始めています。
昨日の山登りで相当体力を消耗したと思いますが、
今日になっても体調を崩している子どもも無く、みんなとても元気です。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その34 「朝の集い」

7時30分
朝の集いを行いました。
空はどんより曇っています。
このまま雨が降らないことを祈るばかりです。
朝の集いの後は、部屋の整理とシーツ返却をしました。
シーツがしっかりたためているか、先生のきびしいチェックの目が光ります。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その33 「4日目の朝」

6時30分
山の家での最後の朝を迎えました。
6時に起床して、身支度と布団やシーツの片付けをしています。
二人組で協力して、きれいにたたんでいます。
「来た時よりも,美しく!」
画像1
画像2

5年生 花背山の家 その32

19時15分
振り返り集会では、山の家の活動を少し振り返った後、
サプライズで子ども達はお家の方からのお手紙をもらいました。
お家の方からのあたたかいメッセージを読んで、
涙が止まらない子どもも・・・
最後に、山の家の楽しい思い出や普段の感謝の思いなどを
心を込めて文に綴りました。
手紙が届くのは子ども達が帰宅してからになりますが、
楽しみにしていて下さい。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 その31

18時
夕食の時間となりました。
今日の昼食はおにぎり弁当だったので、
みんなもうおなかはぺこぺこ。
おかわりにいく子どもも多く見られました。
ちなみに3枚目の写真は、2組の先生の夕食です。
この後、おかわりもするとのことです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp