京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:41
総数:921755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

陸上記録会・持久走記録会

画像1画像2
 10月18日(日),京都市小学生陸上競技記録会並びに持久走記録会が西京極運動公園で開催されました。本校の6年生は,100メートル走,リレー,走り幅跳び,1500メートル走に出場しました。日頃の練習の成果を全市の小学生達と堂々と競い合う姿が見られました。

柿の実

画像1画像2
 正門横の柿の木です。よく見るとたくさん実がなっています。秋の到来を感じます。

★選書会★

画像1
画像2
画像3
今日4年生の選書会がありました。

毎年恒例ですが,子ども達は楽しみにしています♪

たくさんの本に囲まれ「何にしようかな〜♪」

と楽しそうに回り,1時間があっという間でした。

スーパーマーケットの見学

画像1画像2
3年生は社会科の学習で「なぜスーパーマーケットに人が集まるのか」という学習をしています。
 今回は地域のスーパーマーケットにお邪魔して「スーパーマーケットの工夫」みつけをしました。売り場や普段入ることのできないバックヤードを見学し,たくさんの工夫をみつけることができました。

社会見学

画像1
〜児童の日記より〜

スーパーへ見学へ行った。
ガレージを見たとたん,
「広ー!!」
と言いそうになったぐらい広かった。
バックヤードに入ると,色々なドアがあった。
冷凍庫は,近くに行っただけで、
「ひやー」
と、おばけがくるような気がした。
中に入ったとたん、
「さんむー」
と、言ってしまった。
でも、外に出たとたん、
「ほー あったかーい。」
と言った。
とても楽しかったです。

5年★理科 台風と天気の変化

画像1画像2
5年生は理科で台風について学習しています。

台風の雲の特徴についてグループで話し合っています。

うずの巻き方から,進む方向など,いろいろな意見がでてきました。

友達の話を聞いて意見を言ったり,話の中身を話し合って一つにまとめたりするのがうまくなってきたな,と感じています。

4年★理科 月の動きを調べるために

画像1画像2画像3
4年生は理科で,月の動きについて学習します。

最近「スーパームーン」が見えたこともあって,子どもたちも興味があるようです。

月の高度を調べるために,簡易の測定器を,プラスチックのコップと竹ひごを使って作りました。

各班仕事を分担して,協力して作ることができました。

来週は半月がきれいに見える時期になります。家で使ってみるときは,方位磁針で方角を確かめながら行います。きれいに見えるかな?

3年★理科 太陽のうごきと地面のようすをしらべよう

画像1
3年生は太陽やかげについて学習を進めています。

太陽の様子を,遮光板を使って観察していました。

またまた隙あらば!

画像1画像2画像3
音楽フェスティバルに向けての練習が始まっています。

運動会に続き,今回も隙あらば練習しています♪

国語★だれもが関わりあえるように

画像1画像2画像3
「手と心で読む」という教材で

目の不自由な方のお話を学習しました。

目の不自由な方以外にも耳や手足の不自由な方

いろんな方がおられます。

いろいろな方の思いや生活の仕方,便利な道具などについて調べ

伝え合いをしました☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 DO YOU KYOTO? アルミ缶回収日

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp