|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:93 総数:678514 | 
| 6年 卒業式練習
 卒業まであとわずか,卒業式の練習もあと数えるほどです。 今まで学習してきたこと,身につけてきたことを全て出し切って, よい卒業式にしようと,頑張っています。 今日は音楽のスクールサポーターの濱野先生に, 大きな声の出し方を教えていただきました。返事でも歌でも, 息をしっかりと吸って,おなかに息をためて出す。この練習でさらによい声が出るようになりました。1日1日成長していく6年生,さらにクオリティーを高めていきます。  合唱部 おわかれコンサート
11日(金)の放課後に,今年度の合唱部のおわかれコンサートがありました。 学年の出し物や司会,はじめの言葉など全部自分たちで用意しました。 本番は,たくさんの友達や先輩方,先生,おうちの方が歌声を聴きに来てくださいました。 合唱部のみんなは1年間がんばってきた成果を披露しました。 少人数でがんばってきた平成27年度のときわの合唱部。 今日で解散となりましたが, その心に沁みわたる,透き通った歌声はいつまでもみんなの心の中にあり続けることでしょう。 1年間,ありがとうございました。 そして合唱部のみんな,おつかれさまでした!    6年生送る会 3   6年生からはみんなへ たいせつなもの の曲の贈り物がありました。立ち姿や歌声は高学年としての自覚があふれるものでした。 各学年や学級からの出し物の後には,みんなで声をそろえて 記念樹を体育館に響かせました。心のこもった出し物の数々,素敵な時間となりました。 6年生を送る会 2   3年生からは,これからも使える感謝の気持ちをこめたしおりが送られました。 そのしおりを見るたびに小学校のことは思いだしてくれるといいですね。 4年生からは,リズムに合わせてダンスを踊って 明日があるさ の変え歌を歌いながら応援ソングを6年生へ送ってくれました。 6年生を送る会 1   1年生はお礼の言葉と グッデイ グッバイ をかわいい振付けつきでうたってくれました。 2年生からはアンビリーバボーなほど上手な こぎつね のけんばんハーモニカの演奏をしながらの歌声をプレゼントしました。 「シェイクアウト訓練」を行いました
 本日,9時30分に「シェイクアウト訓練」を行いました。 子どもたちは,教室,運動場,体育館などで緊急放送を聞き,身を守る姿勢を取りました。災害は,いつ,どこで起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」ことを意識して,一人一人が真剣に取り組んでいました。 各ご家庭でも,緊急時の行動について子どもたちとともに話をして頂ければと思います。    6年 総合的な学習の発表
 総合的な学習で取り組んだ「嵐電めぐり」の発表をしました。 今日は5年生が見に来てくれました。 見たり聞いたり,調べたり考えたりしたことを5年生に伝わるように 練習してきました。クイズなども取り入れて,わかりやすく工夫したグループもありました。    おわかれ試合
 年度末になり,部活動も終わりにに近づいています。 この時期,子たちが楽しみにしているのが部活動の「おわかれ試合」です。 6年生が,部活動の最後のまとめとして教職員と試合をします。 7日の月曜日は陸上部のおわかれ試合でした。50m走やボール投げ,リレーなど行いました。 そして今日はバスケットボールのおわかれ試合でした。男女わかれてそれぞれ試合を行いました。ハードな試合でへとへとになっている教職員もいました。 陸上もバスケットボールもよい締めくくりになりました。   学校運営協議会を開催しました
 3月8日に第3回学校運営協議会理事会を本校会議室にて開きました。 今回は,今年度の教育活動全体を振返り,ジョイントプログラムなどの学力調査や後期の学校評価アンケートの結果の分析などをもとに学校から説明し,理事の皆様から多くのご意見をいただきました。 頂いたご意見を今後の教育活動に活かし取り組んでまいります。  6年 卒業式練習開始
 3月7日(月)から6年生の卒業式練習を始めました。 座り方,入退場,門出の言葉,歌などたくさんのことを練習します。 緊張感漂う体育館で,ひとつひとつ確認しながら進めています。 さすが6年生,練習初日から頑張っています。これから毎日練習が続きます。 6年間の集大成,しっかりと取り組んでいきます。  |  |