京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:165
総数:1259849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

5年 みさきの家 54

画像1
ペンギンタッチの様子の写真が届きました。

どんなてざわりだったのかな?
ざらざら・すべすべ・つるつる・べとべと・ごわごわ・ごつごつ・・・・
ぜひ,子どもたちからお聞きください。

画像2

5年 みさきの家 53

マリンランドでの活動です。

まずは体験学習をします。
バックヤードツアーとペンギンタッチです。
これはバックヤードツアーです。


とんなエサを水族館の生き物は食べているのか紹介していただいています。
マンボウはエビを食べたり、えさで1番つかうのはアジであるなど、教えてもらいました。おぉ〜という歓声もあがっています。



画像1
画像2
画像3

5年 みさきの家 52

退所式を行いました。
二泊三日,お世話になったみさきの家にさようなら。

画像1
画像2
画像3

5年 みさきの家 51

磯観察が始まっています。
真剣に生き物を探す様子が伝わってきます。
どんな生き物がいるのかな。
新しい発見はありましたか。

開睛ウオッチ・・・・たくさんのことが見つかったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年 みさきの家 50

宮崎浜は中学校理科、地層断層の観察もできます。受験に出るかもしれませんよ五年生…。

到着後は、学年写真をとり、そのあとマリンランドの方の話を聞いています。磯の生き物の説明でしょうか。さあ,どんな生き物が見つかるでしょうか。



画像1
画像2
画像3

5年 みさきの家 49

昨日の雷鳴はどこへやら

宮崎浜へ出発です。
全員参加だれも残ることなく向かいます
画像1
画像2

5年 みさきの家 48

画像1
画像2
画像3
「みさきの家さんありがとう」
感謝の心は何であらわしますか?
思考…判断…行動…
「心を込めて掃除をします」
「自分の担当が終わっても他のところを手伝います」

お世話になったみさきの家に感謝の気持ちを込めて、5分前から丁寧に清掃をしている子達を発見しました。

素晴らしい、…!



5年 みさきの家 47

快晴のなか、みさきの家での最後の1日が始まりました。
みんなしっかり眠れてさわやかな朝食です。

画像1
画像2

5年 みさきの家 46

昨日の昼からは大荒れの天気でした、台風のような天気で雷鳴が轟いていました。
そのため,女子はテントで寝る予定だったのですが、プレイホールで寝袋を用いて寝ることになったようです。準備をしている様子です。

どんな夢を見たのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年 みさきの家 45

キャンプファイアーのあと各グループでふりかえりをし、リーダーが話し合ったことを発表しました。
「五分前行動ができるようになってきたけど、まだまだ何人か遅れることがあるので声をかけあってがんばりたいです」

「今日1日楽しくしっかりがんばれたけど、集合時間でみんなを待たせてしまうことがあったので五分前行動を気をつけたいです」

「麦崎ウォークラリーでは班でしっかり協力できたけど、けじめをつけられていない時があったので気をつけたいです。」など。

最後の1日…思いっきり成長してください。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 誇りの式(9年 卒業式)
3/18 志の式(セカンドステージ修了式)
小学校課程修了式
夢の式(ファーストステージ修了式)

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp