京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:165
総数:1259850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

5年 みさきの家

画像1
17:06 山科駅前を通過しました。
間もなく,神宮道に到着予定です。


5年 みさきの家

17:01 東インターを出ました。
まず神宮道に向かいます。
その後,五条通りにまわります。
よろしくお願いします。


5年 みさきの家

画像1
3日間の活動を終え,帰路についています。
16:30 甲南PAを出発。予定より到着が30分ほど遅れそうです。
名神をおりるころ再度連絡します。

5年 みさきの家

画像1
多岐サービスエリアを出発しました。
予定より少し遅れています。
・・・という連絡がきました。

また連絡がありましたら,お知らせします。

5年 みさきの家 60

マリンランドで解散式を行いました。
三日間の活動を無事終えることができました。
子どもたちは,どんな思いでこの解散式に参加しているのでしょうか。

何を学び,何を感じたのか。

最後にみんなで礼をしています。「ありがとう」という思いをこめて。
子どもたちの頭の中に様々な思いがめぐっているのでしょう。
仲間に,お世話になった方々に,自然に,みさきの家に、そして家で待っておられる保護者のみなさんに,それから,何よりもこの活動をやりとげた自分に。

帰ってきてから聞かせてもらえるおみやげ話が楽しみです。
画像1
画像2

5年 みさきの家 59

画像1
みさきの家のすべてのプログラムを終え,マリンランドを出発したようです。

帰る時間については,わかり次第このホームページおよびPTAメール配信にてお知らせします。ご確認ください。

5年 みさきの家 58

ペンギンタッチの様子です。
フンボルトペンギンのたかちゃんと触れ合いました。17歳だそうです。
とてもおだやかな性格だそうで、さわられている時もお腹を床にぺたんとつけておとなしくしていてくれました。

ツルツルしてる、柔らかい、あったかい、さらさらしてるなど、触ったみた感想はそれぞれ違いましたが、顔がほころんでしました。

ペンギンはおとなしそうな動物のように思えますが、そうではなく、たかちゃんともう一羽以外のペンギンではこうはいかないそうです。捕まえようとすると噛みつかれることはしばしば。
むやみにペンギンに触ってはいけないということだそうです。

たかちゃんありがとう!


画像1
画像2

5年 みさきの家 57

バックヤードツアーでは、タイやカンパチが泳いでいる水槽の上に行き、小さくちぎられた小魚を投げて、餌やりをしました。

水面を跳ねながらエサにくいつく魚もおり、迫力がありました。
タイは水槽上部をエサを狙って泳いでいるので、すぐによってきます。


画像1
画像2
画像3

5年 みさきの家 56

エサについてたくさん教えていただきました。

オキアミという生きたエサを与えることもあるそうです。
特にオキアミぐ大好物なのは、チンアナゴやたつのおとしごだそうです。
「生きたまま与えます」というお話をされた時に、子ども達からは「え〜!」「かわいそう!」という声があがっていました。

自然の厳しさを知る一コマでした。

アサリは人間用と同じものだそうです。




画像1
画像2
画像3

5年 みさきの家 55

お昼ごはんの様子です。
予定を変更して,先に食事になったようです。

野外活動では最後の食事です。

この後,マリンランドの自由見学になります。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 誇りの式(9年 卒業式)
3/18 志の式(セカンドステージ修了式)
小学校課程修了式
夢の式(ファーストステージ修了式)

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp