京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up68
昨日:170
総数:1274084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文化祭は10月3日(木)4日(金)、体育大会は10月16日(水)です。 (主な学校行事は4月の学校だよりをご参照ください。)

5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそしる」

画像1
日本料理アカデミーの授業に続き,家庭科で調理実習をおこないました。
これで5年生は「カツオ」「昆布」「にぼし」の三大和食だしを
マスターしたことになります。

また今回の調理実習には「レシピ」はありません。
メディアセンターで自分達で調べ,自分達のレシピを作成します。
つくるものは「ご飯」と「みそ汁」。
各グループごとにつくり方や時間は様々でしたが,
どのグループもおいしく出来上がりました。
画像2

育成学級合同運動会が開かれました

 本校5組の皆さんが大活躍。行進の先頭に立ったり,選手宣誓を任
されたり,それはそれは大活躍でした。
 競技でも「残念やけど3位やった。」「僕は1位やったで。」と大は
しゃぎ。
 車イスでの参加や歩行器で一歩ずつ歩く生徒もいました。みんな一
生懸命。とっても輝いていました。
画像1画像2画像3

研究発表会の全体会では・・・・

授業が終わったあとは,アリーナに集まっていただき,全体会を行いました。

まずは,児童生徒の発表です。自分たちで話すことを決め,整理して,発表の準備を進めてきました。おそらく緊張したことでしょう。でも,堂々とした態度で発表することができました。アンケートで多くの参会者から,そのすばらしさをほめていただいています。

続いて,パネルディスカッションを行いました。前半は,本校の研究について話し合いました。本校がたてている仮説に基づき,研究主任から提案し,総合教育センターの指導主事よりご指導いただきました。

後半は,「小中一貫の可能性」とし,5年間取り組んできた成果と課題について話し合う場をもちました。学校長から取り組んできたことを話し,開校前から関わっていただいた学校指導課の村上参与のご意見をいただきました。最後には,京都産業大学の西川信廣教授より,今後のことも交えお話しいただきました。

当日は多数の参会者がお集まりいただき,ありがとうございました。
声を聞かせていただく時間がとれなくて申し訳ありませんでした。アンケートにたくさんのご意見,ご感想を書いていただきました。本当にありがとうございました。

この発表会を経て,私たちの取組を見直し,今後へとつなげていきたいと思います。
画像1
画像2

研究発表会で授業公開2

セカンドステージ,サードステージでは,様々な教科の授業を公開しました。
社会・理科・外国語活動,英語,保健体育,国語,道徳です。
すべての教科において,言語活動を位置付けることを大切にしています。学年の実態,教科のねらいに応じて,ふさわしい言語活動ができるように工夫し,授業を組み立てました。
一人,グループ,全体と学習形態も工夫して取り入れています。
児童生徒が主体的に学ぶ姿をめざして取り組むことができたでしょうか。
画像1
画像2

研究発表会で授業公開

たくさんの参会者が来られる中,授業公開をしました。
1〜6年では,まず,スパイラルタイムからです。いつもは朝いちばんの取組ですが,この日は,午後の1ばんに。声をそろえて大きな声で唱える声が,教室から聞こえてきました。また,計算や漢字など,基礎基本の定着をめざした繰り返し学習を行う学級もありました。

5時間目は,授業公開です。ファーストステージでは,国語の授業を公開しました。単元を貫く言語活動を位置付け,それに向けて学習を進めていきます。書いたり話したり,話し合ったり,意欲的に学習する様子を見ていただけたでしょうか。
画像1
画像2

研究発表会での児童生徒のおもてなし

研究発表会にはたくさんの参会者が本校におこしいただきます。
その方々を,教職員はもちろん,児童生徒も心をこめてお迎えしています。
「おもてなし」の担当の児童生徒が,学校までの道々に立って道案内をしたり,門や昇降口でお迎えをしたりします。

精一杯の笑顔でがんばる子供たち。
自分から進んで声をかけている子供たち。
丁寧にあいさつする子供たち。

参会者が書いてくださったアンケートに,お迎えした児童生徒の温かさをほめてくださるものが多数ありました。
「生徒たちの礼儀正しいお迎え,元気のよいあいさつなど,とても心地よく半日を過ごさせていただきました。」「道案内から校舎内での子どもたちの気持ちのよいあいさつ,くつを入れる袋の手を差し出す気配りなど,子供たちが自然とできること,気持ちのよい一日でした。」
画像1

おやじの会

画像1
11月14日【土】 多目的室

 今日は「おやじの会」のみなさんが子どもたちと一緒に紙飛行機を作ってとばす催しがありました。
 といっても紙を折るだけで作る紙飛行機と違って,いくつかの厚紙のパーツを組み合わせてつくる本格的な紙飛行機でした。ファーストステージの子どもたちに優しく丁寧につくり方を教えていただきました。つくった紙飛行機のとぶ姿をみて子どもたちも大喜びでした。おやじの会のみなさん,お疲れ様でした。


御礼

 本日の研究報告会にお越しいただきました250名を超える皆様方
にあつく御礼を申し上げます。
 また,京都市教育長 在田正秀様, 東山区長 鷲頭雅浩様 をは
じめ,教育委員会ならびに行政各機関からも多数のご来校を賜り,誠
にありがとうございました。
 お蔭をもちまして開校5年目の節目としての研究報告会を無事に終え
ることができ,教職員共々に喜んでいます。

 また,本日の発表会のお出迎えをはじめとして,ご協力を頂いた
PTA運営委員会の皆様にも厚く御礼を申し上げます。

 児童生徒も共に協力をしてくれました。来校された皆様から多くの
お褒めの言葉を頂きました。代表で発表してくれた児童生徒の皆様,
ご苦労様でした。緊張したことと思いますが,自分の考えをまとめて
上手く表現できていました。感謝します。

 これからも,本校がめざす教育を粘り強く継続し,「この学校に通
って良かった。」「通わせてよかった。」といわれる学校になります
ように,児童生徒と共に教職員一同頑張ってまいります。
画像1
画像2
画像3

第5回 東山開睛館研究発表会

画像1
 明日、研究報告会を開催いたします。右下の研究発表2次案内
をご覧いただきますと詳細が記載してございます。
 現在,北は北海道から南の九州まで,約200名の事前お申し込
みをいただいております。
 申し込みをされていない方も当日OKです。是非多数のご参加を
お待ちいたしております。

 お気をつけてお越しくださいませ。

第67回 教育功労者表彰式典

画像1
 本日,京都市教育委員会の主催に
よる,第67回教育功労者表彰式典が
京都市生涯学習総合センターで開催
されました。
 本校は団体賞の部で表彰され,表
彰額を頂戴しました。本校昇降口か
ら職員室への廊下の東側の壁に掛け
させていただきました。
 団体賞ですので全ての教職員と共
に喜びを分かち合いたいと思います。
表彰の理由として冊子には次のよう
に書かれています。

 開校以来,多くの地域の方々と協調の下,小中一貫校の特性を最大
限活かし,子どもたちの「生きる力」を育む教育実践に取り組むとと
もに,児童・生徒が自ら学び,問題を解決するための資質・能力を培
うため,その基盤となる読解力の育成を中核に据えた言語活動の充実
を図るなど,本市小学校・中学校教育の進展に貢献されました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 誇りの式(9年 卒業式)
3/18 志の式(セカンドステージ修了式)
小学校課程修了式
夢の式(ファーストステージ修了式)

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp