京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:53
総数:348628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年生 夏野菜の後始末

画像1画像2
 夏の間たくさん実をつけた野菜たちも,ここのところの朝夕の冷え込みで少しずつ元気がなくなってきました。そこで,これまでの収穫に感謝しながら後始末をしました。最後に残っていた枝豆も少し収穫しました。みんなで分けると少しずつになってしまいましたが,夏の最後のプレゼントを大切そうに持ち帰っていました。

2年生 避難訓練

画像1
 今年度2回目の避難訓練は,火事が起きたという想定で行われました。学校全体でも1回目の避難訓練の時より速く避難することができたようですが,2年生も前回よりも素早く避難できました。雨で消防車の見学はできませんでしたが,消防署の方に京都市の消防についていろいろなことを教えていただき,とても勉強になりました。

2年生 作戦タイム

画像1画像2
 パスゲームの学習も中盤に差し掛かってきました。いろいろなチームと対戦を重ねることで,いいところ・まねしたいところもたくさん見つかってきたようです。作戦タイムの時には,そういったことも交流しながら,もっと強くなれるように,みんなで話し合っていました。

6年生 身体計測

画像1画像2
身体計測を行いました。みんなの成長を確かめることができ,担任として幸せな気持ちになりました。

6年生 4年1組とドッジボール

画像1画像2
4年1組とドッジボールの試合をしました。試合後,4年生が「今度はボールを4球でしよう!」と提案してくれました。また,4年生と楽しく遊べるといいですね。

6年生 「ふれあいの日」のお知らせ

画像1
2年生が「ふれあいの日」のお知らせを持ってきてくれました。本を読んだ感想を発表してくれるので,話しを聞いて思ったことと自分が今までに読んだ本とを関係付けて,発言できるといいですね。

4年生 安全なくらしを守る

社会科の学習で,自主防災会の方にお話を聞かせていただきました。
その後,消防隊の方にもご協力いただき,災害時の応急処置の仕方も学びました。

社会科での学びがさらに深まりました。
画像1
画像2

4年生 ドッジボール対決!

中間休みに,1組対2組でドッジボールをしました。
久しぶりに対戦したので,とても白熱しました。

また定期的に対戦できたらいいですね。
画像1

4年生 5年生とドッジボール

「5年生とドッジボールをしたい!」と言って,自分たちから声をかけ,対戦が実現しました。
体も大きい5年生に大健闘しました。

次は6年生に挑戦します!!

画像1

2年生 線路をつなごう

画像1画像2画像3
 休日参観の日に線路カードをつないで,ぐるっと回る線路を作る学習をしました。途切れてしまわないように,必ずぐるっと一周回って同じところに戻ってくることが約束です。最初は教科書に載っているものを真似て作りました。だんだん難しくなっていくのですが,最初にどのカードが何枚必要なのかをみんなで考えると,みんな意外にすぐにできました。最後に,自分で考えた線路を作ります。たくさんカードを使った大作やきれいな模様になっているものなど,いろいろな線路を作ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp