京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/03
本日:count up9
昨日:155
総数:785911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

インフルエンザによる学級閉鎖

 暖かかった冬から,厳寒の冬へとなってきました。ここ数日,40年に一度の寒波が到来し,雪を降らせました。急激な寒暖の差により,体調を崩す生徒が増加しています。特に2年生ではインフルエンザにより発熱,欠席する生徒が増加の傾向にあります。これ以上の広がりを防ぐ観点から,下記の通り2年3組を学級閉鎖といたしました。生徒にはプリントを配布いたしましたので,ご確認ください。また他のクラスに関しましても,部活動の停止を含め,健康管理に十分気を配るよう指導をしております。ご家庭での手洗い,うがいの励行等の予防の徹底をよろしくお願いいたします。

学級閉鎖: 2年3組
期  間: 本日(1月26日)の午後より,29日(金)まで
部活動 : 1月26日(火),27日(水)を部活動停止とします。

1年生 科学センター学習

 今日は,午後から1年生が藤森にある「科学センター」へ行きました。学校ではなかなかできない実験などができ,子どもたちの目もキラキラとしているようです。それぞれのクラスが,科学センターの先生の指示に従って,観察や実験を集中して取り組むことができました。色々な機会を通して,理科に興味を持ってくれるといいなと思います。この中から,ノーベル賞を受賞するほどの科学者が出てくるのでしょうか。夢は分限に広がります。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

認知症サポーター講座

 今日は,3年生が学年末テストの最終日,1年生は午後から科学センター学習へ行きました。学校の午後は2年生だけとなり,冬の寒さもあり,もの悲しい感じとなってしまいました。そんな中,2年生は「認知症サポーター講座」を実施しました。これは,毎年この時期に2年生で実施しているもので,南区認知症サポートネットワークの皆さんのご協力のもと開催して頂いています。5限は,2年生全体で基本的な事柄を学習し,6限には各教室へ戻って,班ごとに分かれ,具体的な対応で「良い例」「良くない例」について話し合い発表しました。教室には,本当にみんなの醸し出す優しく穏やかな雰囲気が溢れ,思わず微笑みが浮かぶ時間でした。
 ネットワークの皆さん,ほんとうにありがとうございました。
画像1
画像2

最後の学年末テスト

 雪の寒い朝になりました。今年は暖かいですねと言っていたのが嘘のように,今朝は雪となり,真っ白になりました。3年生は義務教育最後の定期テストを迎えました。今日からの3日間,多くの私学の入試が目前に迫り,入試の勉強,学年末テストの勉強と,もしからしたら3年間の中で一番忙しい(学習面で)時期ではないかと思います。でも,自分の進むべき道,進みたい道を切り開くための努力です。これは自分自身にしかできません。誰かが肩代わりをしてくれはしないのです。頑張れみんな!!
画像1
画像2

ハピネス・ウィーク

 生徒会の本部,各委員会では,1月12日から22日の2週間「ハピネス・ウィーク」と銘打ってさまざまな取組を展開しています。八条中学校の通う生徒が,いきいきと,楽しく,そして幸せに過ごせるようにとの願いを込めての取り組みです。服装や保健関係への呼びかけや,花壇の整備や清掃活動,また選書会などを行ってくれています。この2週間に集中しての取組なのですが,これがきっかけとなって,日頃の生活へ広がっていき,みんなが,より過ごしやすい八条中学校へなっていくといいなと思います。
画像1

3年生 土曜学習

 今日は午前中の2時間,3年生の最後の土曜学習会が開催されました。来週に学年末テスト,1ケ月後には私学の入試を控え,生徒たちはスパートをかけています。先週から面接練習は始まり,いつも見慣れた顔が緊張で固くなっています。毎年の風景なのですが,多くの生徒にとっては初めての入試,また中学校での入試を経験していたとしても,自分の今後を左右する入試の経験は初めてです。不安と向き合いながら,懸命に努力する姿は愛おしくなります。

「大丈夫。きっと,今の頑張りは成果として現れますよ。」
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとうございます。

画像1
 2016年がやってきました。いよいよ3年生にとっては義務教育のまとめの時期となりました。2か月後の卒業式までに,学年末テスト,私学入試,公立前期試験,中期試験があります。自分の足でしっかりと立ち,自らの進路を獲得していく道のりです。迷わず,まっすぐに前を向いて,立ち向かっていってほしいと願っています。
 そして,生徒たちにとっては,ひとつずつ学年があがります。人は「変わりたい」と思う時があります。その節目となるのが,年の変わり目,そして学年の変わり目です。ちょうどこの時期が変わるチャンスなのです。昨年の自分より今年の自分,昨日の自分より今日の自分,この時間の始まりの自分より終わりの自分が,ほんの少しでもステップアップしていることを目標にしてほしいと願っています。
 生徒会の1月の目標は「心機一転」です。年の変わり目,そして学年の変わり目に向けて,新しい自分づくりを少しずつでも進めてほしいと思います。

下京・南支部 生徒会交流会

 冬休みに入った初日,午後から七条中学校で,下京・南支部の生徒会代表が集まり,交流会を開きました。新生徒会の本部と執行委員が新しく選出され,初めての顔合わせとなりました。本校からは会長と副会長の2名が参加しました。
 最初は緊張の面持ちでしたが,グループごとの討議や発表,意見交流が進む中で,お互いに打ち解け,あっという間に時間が過ぎて行ったようです。それぞれの学校で,同じような悩みを持ちながら,生徒会活動に取り組んでいる仲間の存在は,本校の生徒にとっても良い刺激となったようです。
画像1
画像2

京都市動物園を科学しました。

 フィールドサイエンス部は12月19日(土),京都市中学校理科研究会主催の「動物園に行こう」に参加しました。

 当日は,動物のつくりや行動を観察したり,職員の方に解説をいただき,動物の特徴をより詳しく教えて頂いたりしました。そして,分かった事や疑問に思うことをグループで共有したり発表したりして,理解を深めました。参加生徒が一人一種類の動物の観察記録を用紙にまとめ,それを全員分まとめて図鑑も作りました。

 一人一人持参したデジタルカメラで撮影したお気に入りの動物の写真をその場でプリントして貼り付け,動物の特徴やしくみなど調べたことを清書して各自1ページをつくりました。その後スタッフの先生方の早業で,前ページを全員分カラーコピーしてもらい,ファイルに綴じて一冊に。世界でひとつだけの自分たちでつくった「動物図鑑」に仕上げました。そして,「動物図鑑」を見ながらグループ内での発表に感想や意見をもらいました。みんな,自分と同じ他校の中学生から「図がうまい」「分かりやすかった」などなどいろんな反応や意見を付箋に書いてもらって受け取り,ファイルに貼り付けて自分だけの大切な図鑑にしていました。

 また,生き物・学び・研究センターの和田晴太郎先生には動物園やゾウの興味深い講演を聴かせていただきました。

 小雨がぱらつく寒い日でしたが,たくさんの中学生とともに楽しみながら学ぶことができた有意義な一日になりました。

画像1
画像2
画像3

府下大会出場決定!!

 府下大会出場をかけて最後の1戦が終わりました。生徒たちは,相手に行きかけた流れをしっかりと我慢しながら最後まであきらめずにつないでいました。見ている方がハラハラドキドキでした。終わってみれば2−0なのですが,決して楽な試合ではなかったともいます。本当によく動いて声が出ていたなと思います。
 これで,年明けに予定されている府下大会に向けての練習がスタートします。ここ数年,府下大会の第1戦で涙を呑んでいます。今年は是非初戦突破を決めてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式
3/18 終了式
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp