京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:64
総数:423041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

明日から,冬休み!

 今日は,各クラスで「おたのしみかい」をしました。
運動会,学習発表会と初めての大きな行事を経験し,日々の学習,生活態度もしっかりした1年生になってきました。
 ごほうびの「おたのしみかい」ゲームあり,クイズあり,ダンスありとそれぞれ子どもたちは友だちと一緒に楽しんでいました。
 明日からは,冬休み。日頃の頑張りを振り返り,お家の方と「ほっと一休み」できればいいなと思います。
 
画像1画像2画像3

12月朝会

22日(火)朝会を行いました。12月は人権月間です。「認め合う」「助け合う」「許し合う」ことを大切にしてほしいと思います。そして,明日から冬休みが始まります。健康と安全に気を付けて過ごしてください。
画像1

おいでよ,人形劇!

12月12日(土)開演10:30  終演11:15
桃山東文化ホールにて人形劇が行われます。
対象は4年生ぐらいまでです。ご来場をお待ちしています。

画像1

今日は,6年生のお兄さん・お姉さんが…。

 今日は,朝から図書委員会の6年生が紙芝居の「読み聞かせ」に来てくれました。
 1年生にわかりやすく,はっきり・ゆっくりお話ししてくれました。子どもたちも集中して聞けていました。
 「いつか自分たちもあんな6年生のようなりたいな。」みんなのお役にたてる人に育ってほしいと思います。
画像1画像2

スリッパをそろえよう!

 今日の朝は,保健・美化委員会の5年生のお兄さんが教室に来てくれました。手作りのポスターを手にトイレのスリッパを揃えるお話をしに来てくれました。
 次に使う人のためにスリッパを揃える子どもたちも少しずつ増えています。しかし,なかなか定着しにくいものです
 とってもわかりポスターでしたので,みんなの見えるところに掲示しようと思います。
 「みんなもがんばってください。失礼しました!」かっこいい5年生を目にし,僕たちもがんばろうと思う1年生でした。

画像1画像2

なわとびとべたよ!

 今,体育の学習では「なわとび」に挑戦しています。
「短なわ」の扱い方や約束を確認した後,手首の位置や回し方のポイントを確認して練習しました。
 なかなか,タイミングが合わず苦戦していましたが,少しずつ跳べる回数が増えてきました。
 どんどん練習して,たくさん跳べるようになるといいですね。
画像1画像2画像3

版画の制作中

 5年生は世界遺産を題材に多色刷りの版画に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

今日は,道徳の参観・懇談会がありました。

 今日の5校時は道徳の参観授業がありました。
「こわいことなんかあらへん」というお話を通して,自分の大切さとともに他の人の大切さを認める心の学習をしました。
 いくるくんの「みんなおんなじ にんげんやのになあ」の言葉を自分や友だちに置き換えて考えました。
 参観後の懇談会では,子どもたちの素直な意見に感心されたり,ご家庭でも話し合われる機会があるなどの貴重なご意見をいただきました。
 お忙し中,参観・懇談会にお越しいただいた皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年 リース作り

画像1画像2画像3
生活科で育てたアサガオのツルを丸めてリースにしました。

秋探しで見つけたドングリを付けたり、リボンを巻いたりして自分だけのリースを作りました。


朝会

画像1
 12月の人権月間を前にして,11月30日に朝会を行いました。校長先生からは生まれながらにしてだれもが持っている人権について話がありました。お互いを認め合い,一人ひとりを大切にすることが,人権を守ることにつながります。すべての人が大切にされる桃山東小であってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp