京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:86
総数:613900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

目指せ!金毘羅さん

 宿に到着し,金毘羅さんに登りました。
金毘羅さんでお守りを買ったり,お店でお土産も買ったりしました。
お金の使い方を考える貴重な体験となりました。

画像1
画像2

あすたむらんど到着

 徳島のあすたむらんどに到着しました。みんなが楽しみにしていたお弁当です。早起きだったので,お腹がすいていたようです。みんなペロリと食べていました。

画像1
画像2

ふきもどしの里

画像1
画像2
 ふきもどしの里で,ふきもどし作りを体験しました。子どもたちはとても楽しそうに作っていました。作ったものはお土産として持ち帰ります。ぜひお家で,作ったものを見てあげて下さい。

バスは淡路島へ…

画像1
6年生を乗せたバスは淡路海峡大橋を通過しています。

6年 修学旅行

6年生が今朝,修学旅行に出発しました。1日目はバスで明石海峡大橋を渡り,ふきもどしの里,科学館「あすたむランド」へ行きます。その後,こんぴらさんを登ります。2日目は船に乗って鳴門の渦潮を見ます。淡路島牧場では玉ねぎ掘りをします。たくさんの思い出を作って帰ってくることでしょう。明日は17時学校到着予定です。
画像1
画像2

リコーダーの練習

画像1画像2
4年生は「窓辺のお話」という曲をリコーダーで練習しています。
なかなか難しい曲ですが,練習するにつれて,
だんだんみんなのリコーダーが合ってきました。
子ども達は,難しい曲が吹けるようになってきて,リコーダーの練習が楽しくなってきたようです。

5年 理科 植物の成長

画像1画像2画像3
 今日から新しい単元に入りました。
前の単元では植物の種子が発芽する条件を実験で調べました。

今回は,その植物が成長していくために,日光と肥料が関係するのかを調べます。

 自分の予想を明確にした後,班で実験の計画を立てました。
前の単元で学んだことを生かして,自分たちの力で実験の計画を立てることができました。
 次の時間に実験の準備をし,継続してインゲンマメの成長を観察していきます。

6年 図書室オリエンテーション

図書室オリエンテーションがありました。
図書館支援員の奥先生に,図書室の本の並び方はどこの図書館でも同じであることや本の分類について教わりました。
これから本を探すときや本を返すときには,本の分類の知識を活用していきましょう。
画像1
画像2

1年 学校のひみつをさぐろう!

 今日は1年生だけで学校探検をしました。2年生とした学校探検から,もっと詳しく調べたい教室を決めて探検に出かけました。
 教室に帰って来た子ども達は,自分が見つけた「〇〇教室のひみつ」をたくさんカードに書いていました。自分達の学校に興味を広げられた1年生です。
画像1

5年 家庭科 お茶をいれました

画像1画像2
 少し前ですが,家庭科の授業でお茶を入れる学習を行いました。
ガスコンロを使って火をつけて煎茶を入れました。自分たちで入れたお茶は,ちょっぴり苦いけれどおいしいですね。
 是非,お家でも学習したことを活かして,お茶を入れてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 スクールカウンセラー来校
3/16 フッ化物洗口
3/17 完全下校14:30
3/19 体育館ワックスがけ

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp