京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:119
総数:922347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年★理科 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
11月6日(金)

川の流れについて学習を進めています。今回は「かたむき」に着目して,川の流れの速さなどが変化するかどうか,砂場でモデル実験を行いました。

グループで話し合いながら砂で坂を作っていきました。実際に水を流してみると,水の流れの速さだけでなく,他のことにも気がつきました。

「ここめっちゃけずれてる!!」

「底の方に土がたまってるで!」

次の時間に結果について話し合います。どんな気づきが出てくるのか,楽しみです。

事故や事件が起こったら・・・

事故や事件が起こったとき,
警察官はどのような対応をしているのかを学習しています。
予想をしてから,班で交流をして確かめています。
画像1画像2

休み時間もリコーダー♪

画像1画像2画像3
音楽フェスティバルで披露したリコーダーの曲を,休み時間もふいて楽しんでいます。
なかなかきれいなハーモニーをかなでていました。

九九,おぼえるぞ!

画像1
給食を早く食べ終わった人が,先生に覚えた九九を聞いてもらっています。

ながーい列ができていました。新しいことができるようになるって素敵ですね。

さすが4年生!

画像1画像2画像3

オリエンテーリングに向けてのリーダー会議がありました。

さすが4年生! 進行もばっちりでした。

3年生を安心してお任せできます☆

頼りにしています☆

太陽のうごきと 地面のようすをしらべよう

画像1画像2画像3
正午に運動場で,かげのでき方を確かめました。

方位磁針を使いながら,自分のかげをじっくりと・・・

予想と同じだったり,予想と違っていたり。

「ひかげを調べたい」・「えー,いつも太陽と反対なの?」

などのつぶやき・・

つぶやきを大事にしながら,どんどんと学習していきます。


♪オリエンテーリングに向けて♪

画像1
画像2
画像3
今年は初めてのリーダー学年です!

今までと違って低学年をリードしなくてはいけません。

しっかりしなくちゃ!と意気込んで

ワッペンや看板を作っていました☆

★初めてのリーダー会議★

画像1
4年生はオリエンテーリングで初めてのリーダーです☆

カードをもらって気持ちも引き締まったようでした。

楽しいオリエンテーリングになるようにたのみますよ!!

4年 ♪久しぶりのお楽しみ会

いろいろなサークルの人たちが発表や活動を考えてくれて,楽しい会になりました。
うまくいかないことがあっても,それを温かく見守れるような,いい雰囲気がありました。また,次回のお楽しみ会が,とっても楽しみです。
画像1画像2画像3

4年 ☆とび箱テスト

今日で,とび箱の学習も最終です。自分ができるとびこし方のテストをしました。
練習をくり返し,上手になった人もたくさんいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 DO YOU KYOTO? アルミ缶回収日

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp