京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up80
昨日:146
総数:922802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

参観 生活科

画像1
画像2
画像3
 「あそんで ためして くふうして」のグループおもちゃ作りです。
 今日は特別お家の人にもお手伝いしてもらいました!

自由参観2日目

画像1画像2
 今日は,自由参観2日目(かしのみ学級・2年・4年・6年)でした。
 お天気が良かったので,中間休みは運動場で子どもたちが遊ぶ様子もご覧いただきました。
 二日間,寒い中,多数ご参観いただきありがとうございました。

書き初め

 気持ちを落ち着けて書き初めをしました。画仙紙に「夢の実現」と書きました。

作品を掲示すると,早速,友達の良さを見つけ合っていました。
画像1画像2

絶景!!絶景!!

画像1
画像2
 放課後に2年生の友だちと教室でお話してると・・・
「あっ!!!にじ!!」と声が聞こえました。東校舎の3階からはすばらしいきれいな虹が見れました。
しかも・・・
なんと・・・


二重です。

電気であかりをつけよう その3

画像1画像2

「紙やすりで磨いてもいいですか?」

塗装やさびがあると,金属の部分でも電気を通さないこと,よく覚えていましたね。

というわけで・・・やすりで磨きました。

後でもう一度 塗装しておきます☆


豆電球にあかりをつけよう その2

画像1画像2
テスターで,色々なものを自由に調べました。

窓枠や,鍵穴,廊下の模様など,意外なものを調べていました。


豆電球にあかりをつけよう その1

画像1画像2

学習のまとめで,懐中電灯や電気を通すかどうかを調べるテスターをつくりました。


きれいな虹です!

画像1
きれいな虹が出ました!
みなさん,ご覧になりましたか?

自由参観

画像1画像2
 今日は,1・3・5年生の自由参観でした。
 お天気も悪く寒い日になりましたが,たくさんの方にお越しいただきました。
 また,中間休みには,給食週間の取組の一つ「豆つまみ大会」の様子もご覧いただきました。
 明日は,かしのみ学級,2・4・6年生です。

書初め

画像1画像2画像3
 学年の掲示板には,新年になって書いた書初めが並んでいます。
 どれもしっかりとかけています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 DO YOU KYOTO? アルミ缶回収日

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp