京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:69
総数:519491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

中間休みの過ごし方

画像1
画像2
子どもたちは,中間休みになると元気に外に遊びに行ったり,
学校図書館に行ったり,教室でお絵かきをしたりして過ごしています。
それぞれが思い思いに休み時間を楽しんでいます。

12月14日 給食室からこんにちは

画像1
◆12月14日の献立◆
麦ごはん
牛乳
鶏肉と野菜の煮つけ
金時豆の甘煮
だいこん葉のごまいため

鶏肉と野菜の煮つけは,じゃがいもをたっぷりつかった献立です。ホクホクした仕上がりになりました。
東校舎の足場がとれ,給食室前の通路も元の広さになりました。
給食を取りに来た子どもたちから「広くなってる〜」と歓声があがりました。
画像2

2年 算数科 直角三角形

画像1
長方形や正方形の紙をひいた線のところで切り,
できた形について調べました。

1つのかどが直角になっている三角形を「直角三角形」と
いうことを学習しました。


洛南中学校部活見学

画像1画像2画像3
 小中交流会では,中学校の部活見学も行いました。

 グラウンド,体育館,武道場,校舎の中など,様々な場所で部活を見学しました。中学生になったら入りたい部活について考えることができました。

 色々な紹介をしてもらったことで,中学校生活が楽しみになった子が多かったです。

洛南中学校小中交流会

画像1画像2画像3
 12月11日(金)洛南中学校にて小中交流会が行われました。

 中学生が学校行事や部活動について,DVDや○×クイズで紹介してくれました。

 質疑応答の時間では,部活動についての質問がいくつか挙がりました。

2年 体育科 後片付けも協力!

画像1
体育の時間に,「とびばこあそび」の学習をしています。

後片付けでは,班のみんなと協力して声をかけあって
しています。
次に使う人が気持ちよく使えるようにしていきたいです。

2年 けんばんハーモニカ

画像1
音楽の時間に、「こぎつね」と「アンダルコの歌」を練習しました。

指使いに気をつけて練習しています。

アルコールランプを使って

理科では「もののあたたまり方」という学習をしています。空気や水,金属がどのようにあたたまっていくかを調べていくものです。
まずは,金属を調べるために,金属の棒や板にろうをぬり,アルコールランプでそれらを熱しました。ろうの溶けていく様子を観察する中で,熱しているところから広がるようにあたたまっていくということに気づくことができました。
画像1画像2

新しい学校

校舎改修工事も進み,新しい教室や廊下ができてきました。今日は,校舎の周りを覆っている足場が解体され始めました。東門から見上げると,新しく塗られた校舎が見えました。
画像1

2年 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
楽しいおもちゃが出来上がりそうです。

集中しておもちゃ作りをしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp