京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:121
総数:573127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

1年生ファイナンスパーク学習に向けて

2月9日(火)に1年生はファイナンスパーク学習に行きます。
今日からその事前学習が始まり、1回目の今日は生命保険会社から講師の方に来ていただいて、進学や結婚・老後などの将来のこと、また必要な資金についてお話をしていただきました。

はじめに、「大人になるってどんなこと」「結婚するなら、何歳でしたい?また、子どもは何人ほしい?」「大人になった時の責任とは何?」の3つを考え、グループで意見を交換しました。

その後、人生の大きな支出や教育にかかるお金、ひと月にかかる生活費などの話を聞くと、生徒たちは驚きながらも真剣に話を聞いていました。

講演後の感想を少し紹介します。
「人生の中でたくさんのお金が必要になることがわかったので、計画的に使うことが大切だとわかりました。」
「自分でお金を稼ぐまでに、たくさんのお金が使われていることがわかりました。」
「ちゃんと勉強をして、高校に行き、ちゃんとした大人になろうと思いました。」

講演の最後、講師の方から「自分のやりたいことを考えられるようになって下さい。」とメッセージをいただきました。
ファイナンスパーク学習が、自分の将来のことを考えるきっかけになれば、と思います。

画像1
画像2

英検を実施しました

1月23日(土)、本校を準会場として今年度3回目の英検を実施しました。
2級から5級まで37名の生徒が受験、みなさん真剣なまなざしで試験に臨んでいました。
2月中旬には結果が返ってくる予定です。
また、3級以上の合格者は2月21日に2次試験が実施されます。
みなさんが合格することを願っています。

また、英検を実施するにあたって学校運営協議会からも試験監督のボランティアに来ていただきました。ご協力いただきまして、ありがとうございました。

小さな巨匠展

画像1画像2
 小さな巨匠展に展示されている、美術や技術の時間に作った作品を見に行きました。時間をかけて丁寧に仕上げた作品、教室で見るのと美術館で見るのとではまた一味違い、とても素敵に見えましたね。
 

いじめ・非行のない明るい学校を作ろうキャンペーン標語募集

画像1
生徒指導部では、家庭生活、学校生活の中で体験したことを基に、非行のない学校づくりやいじめの根絶について考えたことを標語・ソローガンにしようと、標語の募集の取り組んでいます。生徒のみなさんの積極的な応募を待っています。

人権啓発ポスター入選作品

先日、PTA校外補導委員による選定委員会の審査結果が発表されました。入賞者のみなさん、おめでとうございます。優秀作品は、人権啓発ポスターに掲載され、各地域に掲示されます。ご応募ありがとうございました。
画像1

風邪は予防が大事!

画像1
画像2
保健室前の掲示板を見ると、クイズ形式で風予防のキーワードを学べるようになっています。また、足湯のおすすめコーナーもあります。しっかり予防に努め、元気にこの寒い冬を乗り切ってほしいと思います。

待ちに待った(?)雪

画像1
1月20日、京都市内に降った雪が本校のグラウンドにも積もり、元気な上京中学生は、昼休みに雪遊びをして楽しんでいました。

もみじの広場

画像1画像2画像3
 1月13日(水)に近隣の小学校3校の育成学級を招き、もみじの広場(交流会)がありました。中学生の育成学級の5人がリーダーとして企画から、当日の役割分担もしました。学校の案内や学校生活の紹介をしたり、体を動かしてゲームをしたりと様々なことをしました。
 中学校がどんなところなのかを伝えることができたのではないでしょうか。また色々な場面で交流ができるといいですね!

1年生 防煙教室

画像1画像2
1月13日(水) 5,6時間目を使って1年生が防煙教室を行いました。
NPO法人の方や教育委員会の方のお話、ブース展示鑑賞、体験と様々な活動を通して、喫煙の危険性を学ぶことができました。啓発川柳、イラスト、かけことばを募って優秀者にはプレゼントもいただきました。

後期第3回評議・専門委員会

1月8日(金)の放課後、後期3回目の評議・専門委員会が開かれました。
後期になって3回目ということで、各委員のみなさんは仕事をテキパキと進めたり、活発に意見を出し合って話し合う様子がみられました。

一部の委員会の様子を紹介します。
図書委員会では、学級文庫の返却と選出。
体育健康委員会では、換気の取り組みについて確認していました。


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 体育館使用不可
3/13 体育館使用不可
3/14 卒業式予行(3限)
3/15 卒業式
3/18 修了式
京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp