京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up9
昨日:96
総数:505573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

学習発表会がんばりました!!

画像1
画像2
画像3
 今年の学習発表会は劇をしようかな,音楽会をしようかな。みんなが一番輝けるのはどんな内容にすればいいか考え,子どもたちとも話し合って決めました。

 その名も『100かいだての音楽学校』!

 今年のなかよしタイムで学習・発表した『100かいだての○○』の内容を少し変えて取り組みました。

 『もっと大きな声で。』『フラフラしない。』と何度も注意されたり,動作やセリフを忘れてしまったりする事もありました。しかし,みんなで励ましあい,繰り返し練習することで昨年よりパワーアップした作品を作り上げることができました。

 みんなよく頑張ったね!!!

小中交流部活動体験教室がありました

11月28日(土)に神川中学校地生連主催で小中交流の部活動体験教室がありました。
5,6年生の参加希望者が神川中学校,神川小学校,羽束師小学校,久我の杜小学校の4会場にわかれて部活動ごとに体験しました。
中学生にやさしく教えてもらったり,アドバイスをもらったりと,3小学校と中学校の大切な交流の場となりました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました5

5年2・4組 音楽「弾いて 弾いて 弾いてみよう」
6年3・4組 音楽劇「セロ弾きのゴーシュ」
終わりの言葉

たくさんの方に発表を参観いただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました4

はじめの言葉
2年3・4組 音楽「Dancing Singing Exciting!」
3年3・4組 音楽「みんなの心に響かせよう」
画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました3

5年1・3組 音楽「弾いて 弾いて 弾いてみよう」
6年1・2組 音楽劇「セロ弾きのゴーシュ」
終わりの言葉
画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました2

4年 発表「地球のために,未来のために」
2年1・2組 音楽「音楽はいいもんだ!!」
3年1・2組 音楽「みんなの心に響かせよう」
画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました1

11月27日(金)学習発表会がありました。
今までの学習を振り返り,学習してきたことを多くの人に伝える場です。
発表前に待機場所や舞台袖では緊張した表情の子どもたちでしたが,ステージ上では堂々と発表していました。

はじめの言葉
1年 音楽物語「くじらぐも」
たいよう学級 音楽劇「100かいだての音楽学校」

画像1
画像2
画像3

学習発表会リハーサル

明後日に近づいてきた学習発表会ですが
まだまだよくなりそうな予感です。

明日の一日でできるだけのことをして,
本番は120%の力でできるようにしたいです。

やるときはやる4年生,学習発表会でも素晴らしい演技や発表になることと思います。


画像1
画像2

学習発表会に向けて,学年で発表を見合いました!

学習発表会に向けて,体育館で今までの練習の成果を発表しました。3・4組から発表をし,その後1・2組が発表しました。
発表を見合うことで,子どもたちはさらに頑張ろうと意気込んでいました。それぞれの頑張りをぜひ見に来ていただければと思います。
画像1
画像2

文化芸術鑑賞

画像1
画像2
11月19日にはバイオリンやピアノの音で
動物の様子を想像できる,文化芸術鑑賞会を行いました。

はじめには大きなライオンが出てきて子どもたちも興味深々でした。

同じ楽器で同じ曲なのに演奏される速さが違うと全然違う曲に聞こえました。
子どもたちの声で化石が動きだしたり,ライオンをアフリカに返す手助けをしたりして
子どもたちは見るだけでなく実際に体験もできたので
良い経験になったと思います。

あっという間の40分でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp